昨夜も行ってきましたアジング^^
残り60mになってしまったJokerで
第1投~~
ガサっ! またまた塊になって出て行きました…・
シコシコ解いてたら、プチっと途中から切れちゃいました><
うーん、なかなか手強いラインですね~^^
仕方ないので、予備で持って行ってたフロロ4lbを現場で巻き巻き
再度アジング始めますが
飛距離は出ないし、バイトが取れない・・・
もう帰ろうかな~って思ってるとこに
青ヨッシーさん登場^^
Joker0.4号を試しに来たらしいんですが、アジの気配がないので
隣の漁港へ移動しようってことになって
車へ戻ってると、
こいちゃん登場^^
結局、PE巻いてるスプールに変えて
再度3人で、元の堤防に戻り
アジング開始しますが、昨日とはうって変わって
激渋><
evoキャロで20センチほどのアジ1匹釣っただけで
結局、隣の漁港へ・・・・
そこでは、こいちゃんが釣ってるのを青ヨッシーさんと見てたんですが
そこも渋いので竿出さずに、帰ることに(;^_^A アセアセ・・・
帰り道の途中、いつも気になっててまだロッドを出したことが
ない、ある所でやってみました
evoキャロ6gに2.5インチのクリア系ワームで第1投~
いきなりバイトがありますがフッキング失敗(^^;
2投目もバイトがあり今度はガッチリフッキング!
ドラグからラインが出ていきます
何が釣れたかはわかってるので
慎重にやり取りもなく、ズルズルと岸壁を引き上げ捕獲完了^^
70センチほどのダッツ~です
その後も投げる度にバイトがあり
2回に1度程度のフッキングで
5匹ほど釣って終了しました^^
最後に釣ったのは90センチ近かったので
ドラグから勢いよくラインが出て楽しかったっす♪
歯が鋭いので、ワームすぐボロボロになるのでミニマル改で釣りました
プラグだろうがワームだろうが何でもバイトしてきますw
どうも、骨が緑色してるらしくって気味悪いんですが
食べるのは普通にいけるみたいですね^^
僕は食べませんけどね(;´▽`A``
簡単に釣れるので、何でもいいから引きを楽しみたいってときには
いいターゲットかも^^
さぁ、またJoker巻いとかなきゃ(; ̄ー ̄川 アセアセ
もうフロロで釣りする気がなくなってしまいました・・・
ある意味やばいラインですね、これはw
ちょっとだけ使っただけなんでよくはわかりませんが
個人的に思ったことは
ラインにハリが相当あるので下巻きは少なめでリールに巻いたほうがよさそう。
これは書いてましたが、下巻きのラインとの結束部にセロテープを貼って
結び目をカバー! これ絶対必要です! やっとかないと後悔しますよw
あと、軽いジグヘッドでリトリーブするので
数投に1度、指でラインにテンションをかけて巻いてくる。
これやっとかないと、ラインがバサッと塊で出ていきます(;´▽`A``
最後に、0.4号と0.5号はリーダー付けなくてもいいようになってるようですが
やはりリーダー30センチ程度は付けたほうがいいです
ないと結構結び目が弱いです。
他にもこうすればいいよ~ってことがあれば教えてくださいね
トラブルは多発してますが、多分ずっと使っていくラインだと思いますので^^