アジングロッド

えぼ

2010年10月25日 00:02

こんにちは



前回の7人コラボでも話題に上がった



Tictのニューロッド



ジグヘッド専用モデルのスラムJSRシリーズとインバイトシリーズ



それぞれ11月発売と12月発売になってます



スラムのほうはジグヘッド特化型のフィネスロッドみたいで



かなり気になってるロッドです! JSR-72が特に^^



ただ、コルクグリップと自重が



この手のロッドにしてはちょっと重いのが気になってます




インバイトシリーズはTictの入門用モデル?



こちらはお値段も手ごろで、はじめてのTict にはいいんじゃないでしょうか




もう既にナチュラムさんでも予約が始まってるので



早く手に入れたいって方は早めに予約されておくといいかもしれませんよ~^^





TICT(ティクト) INBITE IB710-CS

●一度味わったらやめられない!アジの「コツッ」というバイトをとるおもしろさ!SRAMゆずりの高感度ロッドでアジングの世界へご招待!
●カーボンソリッドティップ採用モデルは「BITE」を確実に手に伝達し、瞬時に掛け合わせることができます。






TICT(ティクト) INBITE IB710-TB

●一度味わったらやめられない!アジの「コツッ」というバイトをとるおもしろさ!SRAMゆずりの高感度ロッドでアジングの世界へご招待!
●チューブラーティップ採用モデルはキャロやジグヘッドだけでなく、メタルジグやプラッキングなども視野に入れたオールラウンドロッドです。





TICT(ティクト) INBITE IB73-CS


●一度味わったらやめられない!アジの「コツッ」というバイトをとるおもしろさ!SRAMゆずりの高感度ロッドでアジングの世界へご招待!
●カーボンソリッドティップ採用モデルは「BITE」を確実に手に伝達し、瞬時に掛け合わせることができます




TICT(ティクト) INBITE IB73-TB

●一度味わったらやめられない!アジの「コツッ」というバイトをとるおもしろさ!SRAMゆずりの高感度ロッドでアジングの世界へご招待!
●チューブラーティップ採用モデルはキャロやジグヘッドだけでなく、メタルジグやプラッキングなども視野に入れたオールラウンドロッドです。






TICT(ティクト) SRAM JSR-72

●ジグヘッドの釣りをストイックなまでに追い求めるアングラーに贈るジグヘッド特化型ロッド。掛けアワセスタイルにおいて究極とも言える感度で、JSR-72はバツグンの感度とロングキャスト性能を両立。また、不意の尺クラスの強引な引きも余裕で浮かすことができるバットパワーです。JSRシリーズはジグヘッドだけでなくミニMキャロとの相性もバツグンです。





TICT(ティクト) SRAM JSR-65

●ジグヘッドの釣りをストイックなまでに追い求めるアングラーに贈るジグヘッド特化型ロッド。掛けアワセスタイルにおいて究極とも言える感度で、JSR-65は繊細なアタリをとるために持ち重り感を徹底排除、軽量ジグヘッドでも意のままに操れるテクニカルロッドです。JSRシリーズはジグヘッドだけでなくミニMキャロとの相性もバツグンです。





TICT(ティクト) SRAM UTR-60lux

●SRAMの高感度ブランクスからパーツに至るまでを究極チューン、「UltimateTuned」モデル。UTR-60luxはMONO3lb.ラインまでのライトゲームを存分に楽しむために生まれた、家邊克己監修の1pcsロッドです。バットに50tカーボンを採用したことで軽量かつ高感度。キャスト時は軽量リグをシャキッと振り抜け、魚を掛けてからはしっかり曲がるティクト流可変アクションを実現しました。











Tictさんのロッドも非常に気になるんですが




もともとエバーグリーンのソルティセンセーションシリーズを使ってるので



リンバーティップも選択肢からはずせません・・・・



今はJoker 使った軽量ジグヘッド単体の釣りにハマってるんですが



今使ってるワイドレシーバーもかなりいいです!



0.6gのジグヘッド単体も使えるし11gのMキャロもフルスイングできます




1本でキャロとジグヘッド単体の釣りをしようと思ったら




ワイドレシーバーが超お勧めですよ♪




Mキャロを使った超遠投にはライトタフがおススメです!




自作キャロの14gをぶん投げてみましたが、不安もなくぶっ飛んで行きましたw



ギガアジの引きにも十分対応できると思います^^



ナチュラムさんでは、ありえない大特価で販売中です!






エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-610Sリンバーティップ

●潮流の中のアジ、ウィードエリアのメバル・・・決して「ライト」とは言えない強者を制するため、違和感程度の一瞬のアタリをフッキングに持ち込む必要性。
●研ぎ澄まされた超絶感度の超軽量ブランクスを4軸武装。
●ブランクスのもつ感度を極限まで高める。ガイドセレクト&セッティング。
●感度伝達性能を徹底追求した結果生まれたシンプルかつ機能的なグリップ。
●シャープさの中に存在するマイルドな操作感。
●極めてシャープなソリッドティップを搭載しつつも、美しいベンドカーブがもたらすマイルドで巧みな操作感が「リンバーティップ」の持ち味です。ライトリグのメインとなりつつあるジグヘッド+シンカーといったリグをはじめ、小型プラグやメタルバイブレーションを使用する場合でも、このロッドが持つハンドリングポテンシャルを実感できます。「感じて、掛けて、獲る。」すべての動作に高次元対応。これからのライトゲームの主流をになう一本です。




エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-73Tワイドレシーバー

ここから記事をお書きください。●潮流の中のアジ、ウィードエリアのメバル・・・決して「ライト」とは言えない強者を制するため、違和感程度の一瞬のアタリをフッキングに持ち込む必要性。
●研ぎ澄まされた超絶感度の超軽量ブランクスを4軸武装。
●ブランクスのもつ感度を極限まで高める。ガイドセレクト&セッティング。
●感度伝達性能を徹底追求した結果生まれたシンプルかつ機能的なグリップ。
●広範囲のレスポンスを分析して攻略。
●トータル10gクラスのリグをポイントまで運び、遠距離のステージでも繊細なアタリを確実に察知する感度を持たせた新時代バーサタイルチューブラー「ワイドレシーバー」。ハードプラグやメタルジグで広範囲にサーチする場合、特にこのロッドの持つポテンシャルを体感できることでしょう。初めての場所、まず一本持つなら…そんな悩みを解決する、まさに繊細なライトゲームを大胆に攻略するためのロッドです。





エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-78Tライトタフ

ここから記事をお書きください。●潮流の中のアジ、ウィードエリアのメバル・・・決して「ライト」とは言えない強者を制するため、違和感程度の一瞬のアタリをフッキングに持ち込む必要性。
●研ぎ澄まされた超絶感度の超軽量ブランクスを4軸武装。
●ブランクスのもつ感度を極限まで高める。ガイドセレクト&セッティング。
●感度伝達性能を徹底追求した結果生まれたシンプルかつ機能的なグリップ。
●ライトゲームの猛者を完全制圧。
●トータル14gにも及ぶフロートリグや中間シンカーを使ったリグ、さらにはハードルアーをフルスイングで遥か彼方に運び、距離のアドバンテージをもたらす「ライトタフ」。未体験ゾーンに潜むモンスターの気配を感じ取った瞬間から常にアングラー主導でランディングに至るまでを完全制圧するパワーを誇ります。対モンスター戦略に照準を合わせたアルティメットセッティングのタフなロッドです。



JSR-72か!それともリンバーティップか!




真剣に悩んでます(; ̄ー ̄川 アセアセ





インバイトシリーズはちょっとわかりませんが




その他のロッドはパッツンパッツン系ロッドです



扱いには気をつけないと簡単に折れちゃいますが



高感度で、合わせが効くロッドです



それに使ってて非常に楽しいロッドなんで



是非試されてみてください!



多分、アジングに今以上にハマりますよw







さぁ、どれにしようか本気で悩んでみます^^

関連記事