Tict Joker専用タックル考え中^^

えぼ

2010年10月28日 19:35

Tictさんから発売されているアジング用のラインJoker



TICT(ティクト) JOKER(ジョーカー)

軽量ジグヘッドの釣りに超お勧めです!








初めて使った時には、トラブルでまくりでしたが





その感度には驚くものがありました!





今まで取れてなかったであろうバイトが手元に伝わってきます



0.5号、0.4号、0.3号と使ってみましたが





飛距離、強度のバランスから言うと僕のアジングスタイルでは




0.4号がベストでした^^




このラインはずっと使って行くと思うので




今回、Joker専用にタックルを組もうと色々考え中です♪




釣り師にとっては、この時間が、たまらなく幸せなんですよねw




リールとWハンドルは既に注文入れてるので




残るはロッドのみ!




ロッドに求めるものは軽量ジグヘッドが投げれて感度がメッチャよくて



ハリがあってシャキッとした物なんで






前回の記事でも書いた




TICT(ティクト) SRAM JSR-72

TICT(ティクト) SRAM JSR-72

●ジグヘッドの釣りをストイックなまでに追い求めるアングラーに贈るジグヘッド特化型ロッド。掛けアワセスタイルにおいて究極とも言える感度で、JSR-72はバツグンの感度とロングキャスト性能を両立。また、不意の尺クラスの強引な引きも余裕で浮かすことができるバットパワーです。JSRシリーズはジグヘッドだけでなくミニMキャロとの相性もバツグンです。





エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-610Sリンバーティップ

エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-610Sリンバーティップ

●潮流の中のアジ、ウィードエリアのメバル・・・決して「ライト」とは言えない強者を制するため、違和感程度の一瞬のアタリをフッキングに持ち込む必要性。
●研ぎ澄まされた超絶感度の超軽量ブランクスを4軸武装。
●ブランクスのもつ感度を極限まで高める。ガイドセレクト&セッティング。
●感度伝達性能を徹底追求した結果生まれたシンプルかつ機能的なグリップ。
●シャープさの中に存在するマイルドな操作感。
●極めてシャープなソリッドティップを搭載しつつも、美しいベンドカーブがもたらすマイルドで巧みな操作感が「リンバーティップ」の持ち味です。ライトリグのメインとなりつつあるジグヘッド+シンカーといったリグをはじめ、小型プラグやメタルバイブレーションを使用する場合でも、このロッドが持つハンドリングポテンシャルを実感できます。「感じて、掛けて、獲る。」すべての動作に高次元対応。これからのライトゲームの主流をになう一本です。





バリバス ヴィオレンテ スーパーライトゲームモデル VLSL-68FS






「軽さとバランス」「感度と乗り」が高次元でバランス。
専用ロッドが、アジングの扉を開く。

全モデルに独自のS.S.T.*(センシティブ ソリッドティップ)を採用。
抜群の感度が、アジやメバルの繊細なバイトを確実に伝えます。
感度重視、掛け調子のFSタイプはアジの上顎を確実にフッキング。
乗り重視、SSタイプの柔らかなベリーは、アジの口切れを防ぎます。
FSタイプ、SSタイプともに6’8”と7’3”の2種類のレングス設定。
新しいフィッシングスタイルを切り拓く、新コンセプトのロッドです。
*カーボンソリッドの上にさらにカーボンシートを巻きつけた極細コンポジットソリッド。

■品名:バリバス ヴィオレンテ スーパーライトゲームVLSL-68FS
■アクション:掛け調子のFタイプ
■リールタイプ:スピニング
■長さ:6フィート8インチ
■継ぎ:2ピース
■自重:67g
■適合ルアー:0.5g~5g
■ライン:2lb~6lb
■全モデルFUJI純正SICチタンフレームガイドをフルスペック搭載。






この3つに絞りました




TICT(ティクト) SRAM UTR-60luxも悩むとこだったんですが




僕の車にワンピースロッドはちょっと辛いので断念しました><




大体、心の中では決まりかけてるんですが




最後の決断が・・・・・




失敗したくないので11月の発売まで待ったほうがいいのかなぁ…




SRAM JSR-72を振ってみた事がある方、誰かいらっしゃいませんか~?




感想なんか聞かせて頂けると嬉しいです(^^;


関連記事