TICT JSR-65 ファーストインプレッション

えぼ

2010年12月15日 00:07

実はだいぶ前に書いてた記事なんですが



色々あって公開が遅れました



今更ですが、JSR65のファーストインプレッションを(;^_^A アセアセ・・・





JSR-65を初めて使って思ったのは




ジグヘッド特化型ロッドにしては




硬い!です(^^;



セミナーで触らせてもらったのは、レジンが抜けて



少し柔らかくなってる状態だったようで



新品のロッドはかなり硬く



これで1g以下のジグヘッドって大丈夫なん?って感じでした



ロッドの自重は6.5ftで70gと、最近のアジングロッドとしてはちょっと重め



TICTさんでは、自重よりもバランスを重要視しているようで



リールを着けてみて、バランスを見てみました



10ステラC2000HGS







10セルテート2004







黄色の矢印が重心です




10ステラ1000PGSでも試してみましたがC2000HGSより



少しだけティップ側へ重心が移動するだけでしたね




実釣に使った時はJSR65&10ステラ1000PGSでやったのですが




先重り感はさほど気になりませんでした




自重のほうもロッド自体が短いため、こちらもそんなに気にはならなかったです^^




前回はメバルとアジを数匹釣っただけでしたが



バイト自体は、金属的な感じではっきりと出ました



ショートバイト多発するようなコンディションで使ってないので



渋い時のバイトの出方は不明ですが



おそらく、かなりの高感度でバイトが伝わってくるとは思います




0.4gのジグヘッド単体もやってみましたが




硬い割にきちんとキャストできるし



ティップにわずかながら重みを感じることもできました♪




で、気に入らなかったとこを少しだけ(;´▽`A``



まぁ、デザインは人それぞれ好みの問題なので




評価は別れる所だと思いますが




個人的にはもう少し派手でもいいかなぁと^^




ただグリップに関しては、ちょっと不満が・・・・・




まず気になったのが、リールシート部がコルクで




ロッドエンドがEVA?



デザイン的にはどちらかで統一してくれた方がいいと思うんですけどねぇ・・・・



リールシート部の上側のコルク形状が長すぎるのと




一番上側が膨らんでいるので、ブランクタッチがやりづらいです!




中指と薬指でリールフットを挟んで人差し指はブランクにタッチするというスタイルなんで



ここはもう少し考えてほしかったなぁと



まぁ、それ以外で不満はないので



使いこんでいって、レジンが抜けた頃には



いい具合の柔らかさになってくれるはず^^



それを期待して、使いこんでみますね~



いい感じに抜けてきたころ、セカンドインプレッションしたいと思います(;´▽`A``



今はまだ手元に戻ってきてないんですけどね><



関連記事