アジングのライン
こんばんは~
タイマーUPしてたんですが、1年、間違えてたようです(_ _;)…パタリ
今日はアジングのラインについてなんですが
PEは普段あまり使わないので割愛^^
メインで使ってるモノフィララインについて・・・・
今はジグヘッド単体用のラインとして
発売以来使ってるTictのジョーカー
0.5号から0.2号まで何度も試して
強度と飛距離、そしてライントラブルの兼ね合いから0.3号に落ち着いています
コレが発売される前は、フロロの3lb辺りを使ってたんですが
ワサッと出たり、飛距離が出なかったり
バイトが出にくかったりと
最近は敬遠していました
ですが、ジョーカーで釣りしてると
ラインブレイクするたびにリーダー結ばないといけないのが
最近、面倒で面倒で(^^;
リーダー結ばないでいい、フロロも
極細にすれば、飛距離も出て巻き癖もつきにくくよさそうでうすが
細くすると伸びが出るので感度がねぇ・・・・
まぁ、実際使ってみるのが確かなので
クレハ R18フロロリミテッドの1.5lbを以前購入してたのを思い出し
ジョーカーと比較してみようと巻き巻きしてみました^^
条件を同じにするために両方のラインはシマノの1000Sスプールに巻いています
ますは
ジョーカー0.3号
下巻きなしで0.3号1.2lbを150m(リーダーはフロロ4lb50cm)
300m巻きは50mごとに赤いマーキングがラインにあるんですが
コレがまたわかりにくい・・・・・・
他メーカーのように、シールを貼るなり
もっとわかりやすくして欲しいです!
高速リサイクラー使って巻いてたんですが
マーキングの赤いの見逃しちゃうと
もう途中でどこまで巻いたかわからなくなり
巻いたり戻したり・・・・・
めんどくさいです(爆
そして、クレハのフロロ
シーガーR18フロロリミテッド1.5lb(0.4号)100m
下巻きをしてから巻きました^^
コレも150m巻きとかあったら嬉しいんですが・・・・
ロッドも同じにしたらいいんですが
同じロッド2本も買う余裕がないので
今回はDアタッカーとワイドレシーバーの2本で
実釣テストしてみます
フロロとJoker使い比べてみた・・・に続く^^
第一精工 高速リサイクラーラインを巻いたり戻したり!これは便利ですよ~^^ 2.940円
関連記事