皆様、こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃
GWも終わってしまいましたが
楽しめましたか~?^^
僕は最終日の6日は毎年、地域の清掃作業なんです(^^;
打ち上げが終わってから、今日はロッドメンテナンスをしてGW最終日を終えました^^
いつも応援ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
本日もポチっとしてから見て頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村
今日のロッドメンテナンスで使った物はこれだけ~
ボナンザパック ボナンザロッドメンテ 100均のぞうきん1w
ロッドは既に洗って陰干ししてるので
ボナンザパックでロッド全体を拭いて行きます
布に湿らせてあるので使いやすいですね~^^
すべてのロッドに塗布し終えたら
最初に塗布したロッドから順に100均のタオルで拭き上げていきます
11本のロッドにボナンザ塗布しましたが
2枚でできました~^^
意外と汚れてたのはちょっとびっくりしましたが
拭きあがったロッドはピッカピカでスベスベで気持ちいい~~♪
っと、コレで終わった訳じゃありません^^
まだロッドメンテ使ってませんよね~(;^_^A アセアセ・・・
ロッドのガイドフレームも今はステンレス、チタン、カーボンと色々ありますが
ステンレスガイドは錆が出ちゃうって皆さんご存知ですよね?
これも、毎週のように使ってるとそうでもないんですが
洗わないで長期保存したりすると
次使う時にはガイドフレームが錆びちゃってるって事に・・・・
錆に強いと言われてるチタンガイドも実は青錆(緑青)が発生します
青錆はチタンガイドのトップガイドの所に発生するんですが
投げ釣り用のでっかいトップガイドでさえ、洗わずに長期保存してたら
細い脚の部分が折れて無くなった事があります・・・・
実際はチタンが腐食するのではなく
ろう付けされてる所に青錆が出るんですが
ココ ↓
最近のダイワのAGSガイド(カーボン)付きロッドも
トップガイドはチタンフレームのガイドなので
錆は発生させたくないので
ガイド部分だけに防錆効果のあるボナンザ ロッドメンテを吹きつけて
今度こそロッドメンテ終了です~^^
これで次出番が来るまで安心して放置できますw
普段やらない方も、長期保存する前にはやっておくといいかもですよ~^^
本日も最後まで見て頂きありがとうございます
お帰りの際はこちらをポチっと!よろしくお願いします~
にほんブログ村
この魔法の粉一度使うと手放せません!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="05b8d944.e1b045fc.065dcb90.cf99ee6f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e8b028e.3633c3e0.0e8b028f.a7323893";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";