皆様、こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃
いつも応援ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
本日もよろしければポチっとしてから見て頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村
今日は、コレが届いてたので
男のタックルを磨いて(研いで)みようと
行方不明だったHiroのナイフを探しましたが見つからず・・・・・
車のトランクを探してる時に
コレが出てきたので
コイツを研いでみることに^^
このナイフは水洗いだけして保存してたので
よーく見たら、刃の所が錆びてました(;^_^A アセアセ・・・
まずは砥石のケースを開けると
3つに分かれます
左からケースの上ブタ、両面砥石、ケースの下側
ケースの下側は、砥石が固定できるようになってるので
コレはちょっと便利ですね^^
砥石は赤っぽいほうが刃着け用の800番
裏側の白っぽいほうが超仕上げ用の6000番
砥石を水に3分間ほどつけてから
刃着け用の方でナイフを研いでみます・・・・・
全く初めてなので、適当にやってみましたが
一応錆は落ちたようです^^
両面の錆を落としてから
白いほうの超仕上げ用に替えて
さらに、シコシコ研いで
完成!?
うはっ!なんか全然見た目がおかしい(; ̄ー ̄川 アセアセ
刃の幅が均一じゃないし、刃を指の腹にあてて感触を見ても
研ぐ前の方が、刃がたってた気がする~(T▽T)アハハ!
特に先のアールがある所が難しく
思ったように研げませんね・・・・・
再度、刃着け用の方で研いでから超仕上げ用の方で
指の腹で感触確かめならがら研ぎ研ぎして
何とか元の切れ味位にまでは戻りました^^
いや~、なかなか難しい・・・・・・・
コレじゃ、新しいナイフが届いても自分で研ごうという気にはなれませんね(;^_^A アセアセ・・・
もっと練習して、綺麗に研げるようになってからですね~^^
そうそう、家の包丁も研いであげようか?って神に言ったんですが
余計な事せんでいいと一蹴されました(T▽T)アハハ!
流石うちの神!・・・・・・正解ですね(;´Д⊂)
本日も最後まで見て頂きありがとうございました
明日は釣りに行く予定ですので
釣果報告できると良いんですが
まぁ、またしょぼい記事になる可能性大です(´;ェ;`)ウゥ・・・
ココは皆様の応援で、デカイカ・・・・・・
よろしくお願いしま~す^^
にほんブログ村
結構使いやすかったです
刃着けと仕上げ、1つで両方できるのが良いですね^^
刃こぼれから、刃着け、仕上げまで
これ一つで、全部できちゃいます!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="05b8d944.e1b045fc.065dcb90.cf99ee6f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e8b028e.3633c3e0.0e8b028f.a7323893";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";