ワームカラーとアジング^^
皆さん、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪
よろしければポチっと応援!お願いしま~す
にほんブログ村
土曜の夜は、伊予灘へアジングに行ってまいりました
日曜は、自衛隊の60周年記念行事に参加するので
今回もあまり長くはやれません・・・・
潮位表を見ると、満潮は日付が変わった午前0時半だったので
家で、ゆっくりタックルの準備をして
午後8時半過ぎに自宅を出発
今日のテーマは、ワームのカラーローテーション^^
まぁ、これは毎回必ずやってる事なんですけどね(;^_^A アセアセ・・・
釣り場へ着くと、意外に風があり
海もザップンザップン。。。。。。
しかも先行者さん2名だったので
最初の目的地は諦め
手前のポイントまで帰ります
人は誰も入ってませんでしたが
横風があって少しやりにくいですが
2gのタングステンのジグヘッドでフルキャスト~~~~~
最初のカラーは、僕が一番信頼してるカラーからスタートです^^
まだ潮位も低く、暫くは釣れないかもと思ってましたが
1投目からバイトで
(そのうちカラーについて記事書くつもりなので、今回はモザイク入れてます^^)
今日は楽勝か?と思いましたが
後が続かず、2色目にチェンジ
暫くして2匹目がHITしますが
またまた後が続かず
更にカラーチェンジ後、また暫くして3匹目をゲット
サクサクっと、15~20匹釣って
家に帰ろうと思ってましたが
30分かかって、やっと3匹・・・・・
このペースじゃ、当分帰れそうにないので
少しポイント移動~(;^_^A アセアセ・・・
最初は入れなかった所を通過する時
車が1台も無くなってたので
良し!空いてる~っと
さっさと準備をしてテトラを降り
またカラーチェンジしながら探って行きますが
全くバイトが無いので
いつもの鉄板カラーに戻して
ポツリ
ポツリ・・・・・
気がつけば時間は午前0時!
明日の事を考え、今日はここまで^^
一度も、ピークも無く
ワームカラーによる、鯵の反応を確認する事も出来ないまま終了となりました(;^_^A アセアセ・・・
アジングにカラーは関係ないとか
波動が~とか言う方もいらっしゃるようですが
僕は毎回釣れてる時も釣れてない時も
カラーチェンジして検証してますが
街灯の色だったり、海の色(濁り)だったり、ベイトだったり
そういう物との兼ね合いもあって
やっぱ、カラーはあると思います^^
ただ、離島やアジが湧いてるとこでアジングしてると
ほとんどなんでも食って来るので
そういうとこで釣りすると、カラーはあまり関係ないですねw
勿論カラーだけではなく形状もあるし
使い手の誘い方も関係あるので
ただ、ダラダラと釣ってるだけよりも
色々試しながらアジングするのも楽しくって良いですよ~^^
では、本日はこれにて^^
お帰りの際には、こちらから
にほんブログ村
本日の釣果
2015年10月3日 (中潮) 満潮時刻(松山)午前0時27分
よく釣れた時間 無し
海水温 21.2度
釣果 鯵23~25㎝ 6匹
ワーム ペケペケロング ペケリング (各色)
ロッド EG ワイドレシーバー73T
リール 12イグジスト1003
ライン アンバーコードSG 0.3号
リーダー シーガーMAX1.0号
ジグヘッド ソアレTG ファインヘッド 1.6g~2.0g
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="05b8d944.e1b045fc.065dcb90.cf99ee6f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e8b028e.3633c3e0.0e8b028f.a7323893";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";
関連記事