皆様、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
よろしければ、ポチっとしてから見ていただけると嬉しいです
にほんブログ村
今日は昨日書いた通り
ちょっとだけ、拘ってる・・・・・・・・
いや、そんな、たいそうなもんじゃないなw
ちょっとだけ気を付けてるところ、のほうが正しいですね(;^_^A アセアセ・・・
ラインの巻き替え方法について書きたいと思います^^
まず最初に用意するのが
ラインリムーバー
これ使えば、スプールに残ってるラインを一気に引き出せちゃいます^^
手で、しこしこライン抜くのは面倒なので
コレ超おすすめです!
ラインリムーバーを使って、ラインを抜いたら
スプールを柔らかい布で綺麗に拭き上げます
そして、ここでコレの出番^^
ARDENTA リールガード
リール用のさび止めコーティングスプレーです
水っぽいので油と違いラインに悪影響与えそうにないので
愛用しています
僕ぐらい頻繁にライン巻き替えしてたら
スプールが錆で腐食すると言うことはまずないのですが
一応保険の意味も含め、必ずスプレーしてます^^
まぁ、これが僕のこだわりです(;^_^A アセアセ・・・
そして、ラインを高速リサイクラー2にセットし
ラインの端をスプールに結び
結び目を、スプールにある溝に入れて
その上から、ラインについてたシールを
ペタッと貼ります^^
あとはラインを巻くだけなんですが
高速リサイクラーのこのつまみを回して
ラインを巻くときのテンションを調整するんですが
あまり硬くすると、新品のラインが切れる恐れがあるので
(過去に切った経験あり><)
適度な硬さに(僕は、ちょっと硬めにします)調整し、巻く速度もあまり早くは巻かず
確実に巻いていくようにしています
これが、僕のライン巻き替えの方法です^^
最初にも言いましたが、やっぱ、拘りというほどの物はなく
ちょっと気を付けてるってくくらいのものでしたね(;^_^A
たまにしかラインを巻き替えないって方は
スプールに防錆スプレーしてからライン巻くようにしておくと
錆が発生しにくいのでお勧めです
以上、僕のライン巻き替え方法でした^^
本日も財布後まで見ていただき、ありがとうございました
お帰りの際にはこちらから
にほんブログ村
ライン巻き替えの必需品ですね!
高速リサイクラー2
旧モデルならお安くなってます^^
できれば、これもあったほうが便利です!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="05b8d944.e1b045fc.065dcb90.cf99ee6f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e8b028e.3633c3e0.0e8b028f.a7323893";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";