メバリング&アジングタックル紹介 その他

えぼ

2009年11月12日 19:39

タックル紹介もこれで最後になります~



アジングは専らオカッパリになりますが



メバリングは、沖のテトラや離れ堤防になりますので




渡船利用か、こいつが必要になります^^





リョービ ボートエース ROB-23N

全長2.3m 全幅1.13m 重量20kg




重量が20kなので、一人でも担いで移動できますが




疲れるので車から海までズルズルとひっぱって行ってますw




購入後1年たちましたが、まだ底に穴は空いてません




が結構深い傷が!




まぁ、底が割れても沈まない不沈ボートなんですけどねw




1人だと少々の風や潮の流れでも進みますが




2人乗ると漕いでも漕いでも風や早い潮流には勝てません><




いつか2馬力のエンジンつけたいなぁと思ってますが




メンテナンスやエンジン代(10万程度)がきついので、まぁ、無理ですね><







続いて、クーラーなんですが




ランガンする時はこれを使用しています


ダイワのクールビク FFウエストクリール50(E






尺アジや尺メバルも入りますよ~




一カ所で粘るときはこっち






投げ釣りの大会でずっと前に頂いた商品なんですが




収納ポケットが3つあり、小物入れや使用済みのルアー、エギなどを入れてます






反対面には、DIYショップで買ってきたパイプ受け用の樹脂製ホルダーで



ロッドホルダーを作って取り付けています~







今度は玉網で~す




どうしても逃がしたくない大型メバルやアジ




スズキなどの大型魚がかかった時




必要ですよね~



未使用時




使用時



柄を持ってヒョイとしゃくればカチッとロックされます



昌栄 フレックスアームVer.II なかなかいいですよ^^



最後はウエーダー



これは安物使ってます~



テトラについてる貝殻ですぐに切ってしまうので



高いのはもったいなくて使えませんからw





これで終了です~



昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II

かさばる玉網を折りたためて、片手で操作できる優れモノです。














ポチッとヤル気をください^^よろしくお願いします~


関連記事