八幡浜~三瓶 秋烏賊調査行ってきました
仕事を終えて
飯食って風呂入って
行ってきました、ホームグラウンドへ
家を出てすぐに小雨が降り始めましたが
釣り場では☆が出て、風もほとんどなく
絶好の釣り日よりでした
まずは昨年秋によく釣れた
八幡浜のポイントから
沖へ向かっているロープのブイの近くへ投入
明りがない所なんですが
着水地点から足元まで
はっきりラインが見えます
凄まじく夜光虫がわいてます・・・・
数投目、2.5号のエギにクックッッとあたり
ビシッと合わせましたが
エギの重さを感じません!
回収してみると
リーダーがハサミで切ったように切断されてます・・・・
そう、タッチーです(|| ゚Д゚)
昨年も、ここではよく切られました、タッチーに
エギがもったいないので移動 三 (lll´ⅴ`)
車で5分ほどのとこにある漁港へ
ここも、昨年いい思いをさせてもらったポイントです
ヘッドライトが要らないくらい明るい所なんですが
海見てびっくり!
錆色してます・・・・・・
赤潮ってやつですか?
釣れる気がしないので
一気に三瓶まで移動
いつもなら人がいる所なんですが
今日はアジ釣りの方が1人だけ
その方と話してると
日中は、コロッケサイズが上がってるらしいのですが
夜はまったく釣れてないらしい・・・・
1か月ほど遅れてる感じらしいですが
昼間釣れるんなら夜も居るやろ~と
いろんな方向へ投げますが
居ません・・・・・・・・
ここも赤潮が発生してました><
明日はW 師匠と旧西海へ行くので
やめやめ~w
ボ
明日、お天気持ってくれるといいなっ^^
(結果) 墨跡もなく、エギンガーもおらず、ほんとに遅れてるようです
10月はいってからですかねぇ?
関連記事