2012年08月19日
DAIWA RX SU 1200Xフルチューン!?
こんばんは~
11連続タイマーUPで、こんばんは~^^
多分今頃は性懲りもなく
サイズUP求めてアジングポイント開拓中です(;^_^A アセアセ・・・
では本題です^^
予告通り、前回買ったパーツ

これをDAIWA RX SU 1200Xに取り付け~♪
まずは片側だけしかつけてなかった
第一精工のMSロッドラック33をドライバーでグリグリねじ込み^^

下穴開けずにやったので少し曲がっちゃいました(´;ェ;`)ウゥ・・・
そして、DAIWA CP ポケット125を取り付け~
クーラー前面だとDAIWAのロゴが隠れちゃうので後ろ面に
蓋が両開きなんで、表裏あってないようなものなので^^
とりあえず着いてる両面テープで貼り付けてみました

これもちょっと斜め向いてますねぇ(´;ェ;`)ウゥ・・・
しかもクーラーよりも黄ばんだ白でなんか浮いてますw
魚〆用のハサミやフィッシュグリップ入れてみましたが
イマイチしっくりこないし、コレは失敗かも(ρ_;)
穴開けてないんで外しちゃおうかな~(;^_^A アセアセ・・・
代わりにプロックスのモバイル水汲みバケツミニ角を

付属のロープを切って裏のホルダーでクーラーのベルトを通す所にセット

ステンレスのホルダー部をペンチで締め気味にすると
外すのに一苦労する位ガッチリ止まります^^
何かにぶつけても外れて無くなるって事はまずないと思います
ハサミや、ダイワのフィッシュホルダー入れるのにも丁度いいサイズで
なかなかいい感じです~♪

ただクーラーのベルトは使えなくなりますけどね(;´▽`A``
最後にCP ホルダーですが
これは・・・・
もうつけるとこ無いので冬用クーラーの方にでも着けてみましょうかね~(爆
まぁ、何はともあれフルチューン使用のクーラー完成です♪
前

右

左

後

(~ヘ~;)ウーン やっぱりCP ポケットは外しとこ(爆
いつも応援ありがとうございます♪
今日はいつもより多くのポチありがとうございます!
お暇つぶしのお役に立てたようでよかったです^^

にほんブログ村
皆さんもカズタマイズして使い勝手の良い
自分だけのクーラーにしてみませんか?
11連続タイマーUPで、こんばんは~^^
多分今頃は性懲りもなく
サイズUP求めてアジングポイント開拓中です(;^_^A アセアセ・・・
では本題です^^
予告通り、前回買ったパーツ
これをDAIWA RX SU 1200Xに取り付け~♪
まずは片側だけしかつけてなかった
第一精工のMSロッドラック33をドライバーでグリグリねじ込み^^
下穴開けずにやったので少し曲がっちゃいました(´;ェ;`)ウゥ・・・
そして、DAIWA CP ポケット125を取り付け~
クーラー前面だとDAIWAのロゴが隠れちゃうので後ろ面に
蓋が両開きなんで、表裏あってないようなものなので^^
とりあえず着いてる両面テープで貼り付けてみました
これもちょっと斜め向いてますねぇ(´;ェ;`)ウゥ・・・
しかもクーラーよりも黄ばんだ白でなんか浮いてますw
魚〆用のハサミやフィッシュグリップ入れてみましたが
イマイチしっくりこないし、コレは失敗かも(ρ_;)
穴開けてないんで外しちゃおうかな~(;^_^A アセアセ・・・
代わりにプロックスのモバイル水汲みバケツミニ角を
付属のロープを切って裏のホルダーでクーラーのベルトを通す所にセット
ステンレスのホルダー部をペンチで締め気味にすると
外すのに一苦労する位ガッチリ止まります^^
何かにぶつけても外れて無くなるって事はまずないと思います
ハサミや、ダイワのフィッシュホルダー入れるのにも丁度いいサイズで
なかなかいい感じです~♪
ただクーラーのベルトは使えなくなりますけどね(;´▽`A``
最後にCP ホルダーですが
これは・・・・
もうつけるとこ無いので冬用クーラーの方にでも着けてみましょうかね~(爆
まぁ、何はともあれフルチューン使用のクーラー完成です♪
前
右
左
後
(~ヘ~;)ウーン やっぱりCP ポケットは外しとこ(爆
いつも応援ありがとうございます♪
今日はいつもより多くのポチありがとうございます!
お暇つぶしのお役に立てたようでよかったです^^

にほんブログ村
皆さんもカズタマイズして使い勝手の良い
自分だけのクーラーにしてみませんか?
![]() PROX(プロックス) モバイル水汲みバケツミニ角 ★《PX861》 |
![]() (ID:0051)ダイワ(Daiwa) CPポケット 125 |
Posted by えぼ at 00:01│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。