ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
google-site-verification: google796bf03d8b86b7e6.html にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
アウトドア&スポーツ ナチュラム
ブログ広告ならブログ広告.com 人気ブロガーPRパッケージブログ広告 京都発インナーショップ白鳩
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月14日

アジング用リグの使い分け

僕がアジングで使ってるリグは3種類



ジグヘッドリグと、キャロライナリグ、そしてスプリットショットリグです



メバリングにはダウンショットリグも使いますが



アジングでは使ってないので上の3種について少し^^



アジング歴、数カ月の僕が書いてるので、あてにしないで見てくださいね(^^;; ヒヤアセ



まず1番目がジグヘッドリグ



フロロライン→ジグヘッド



一番シンプルで、トラブルもなく、僕は、これで釣るのが一番好きです^^



重さは2g~3gが中心です



メバリングに比べると重いのを使ってますが



飛距離を稼ぎたいのと、風対策のためです



水深があまりない所や、比較的近くでアジが釣れる時に使ってます



ラインはPEではなくフロロラインを使用しています。



ロストしても直結ですのですぐに付け替えができますので

アジング用リグの使い分け


アジング用リグの使い分け

アジング用リグの使い分け









2番目はキャロライナリグ



PEライン→リーダー→中通し錘→ビーズ玉→サルカン→リーダー→フック

アジング用リグの使い分け



最近はMキャロやC.C.Baits アルミキャロシンカーなど専用のものが出ているので



そちらを使用しています



ブレイクが沖にあるようなポイント、水深があるポイントなどで使用しています



ラインはサスペンドタイプの4lbのPEラインを使用



リーダーは1.5号程度で60センチ位、ジグヘッドは尺ヘッドの0.5g



リーダーの長さを変えることで、ワームの泳ぎ方を変えることができます



短くすると、キビキビ動き、長くするとゆらゆらと動きます



リーダーの長さを変える時やキャロのウエイトを変える時



いちいち切って作り変えないといけないので



最近はあまり使ってません( ;^^)ヘ..





3番目が、最近お気に入りのスプリットショットリグ



フロロライン→ゴム→シンカー→ゴム→ジグヘッド

アジング用リグの使い分け

アジング用リグの使い分け



左から2g 3g 5g 



キャロライナリグのシンカーを固定しただけのものですね



なぜ、これが最近、気にいってるかというと



シンカーの重さをワンタッチで変えれるようになったものが



各メーカーさんから出ています



僕は、オーシャンルーラーのアクティブシンカーを使っていますが



シンカーの重さを簡単に変えられるのはもちろんのこと



キャロライナリグでは面倒だったシンカーからフックまでの距離も簡単に変えれるので



ワームのアクションを、その時の状況に応じて簡単に変えられます



ラインはフロロラインの4lbで使用しています



風が強い日が多いのでPEではラインが流され釣りにくいので^^






結局、僕のお勧めはスプリットショットリグ




いろんな状況にすぐに対応ができるので



是非一度お試しください^^








よろしければ、ポチッとよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(アジング)の記事画像
久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~
オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^
出番のないアジングロッドを整理!
アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^
2回目の修理から返ってきました^^
ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^
同じカテゴリー(アジング)の記事
 久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~ (2018-05-01 00:00)
 オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^ (2017-11-24 00:00)
 出番のないアジングロッドを整理! (2017-11-21 00:00)
 アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^ (2017-11-16 00:00)
 2回目の修理から返ってきました^^ (2017-11-03 00:00)
 ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^ (2017-11-01 00:00)

この記事へのコメント
勉強になります。

私が、Mキャロつかってした釣りはキャロライナリグっていうんですねー!

キャロライーン(〃´・ω・`)ゞエヘヘ♪

外人の名前みたいです!!
Posted by 辻斬り at 2010年01月14日 21:14
辻斬りさん、こんばんは~
はやっ!^^
あくまでもど素人の戯言なんで勉強にはなりません<(_"_)>ペコッ

キャロライーンリグ、はやらせてくださいw
Posted by えぼえぼ at 2010年01月14日 21:18
面倒なオキさんはスプリットでしょうかw

性格がでそうですねキャハ

フロロを空きリールに巻こうかしら~^^
Posted by オキ at 2010年01月14日 21:28
私の使ってるリグも同じ感じです。
スプリットは自作で、キャロはMキャロと自作のピノキャロです。
ジグヘッドは色々・・・
写真にもありますがガマカツのコブラが使いやすいし掛りもいいんですが!あの強気の値段が・・・_| ̄|○
感度重視してるのでラインはすべてPEです!
Posted by 青ヨッシー at 2010年01月14日 21:34
オキさん、こんばんは~
スプリットが一番対応が速くていいっすね!
僕の連れがPEでやってるんですが
フロロの僕の方が倍は釣れますよ~w
Posted by えぼえぼ at 2010年01月14日 21:34
青ヨッシーさん、こんばんは~
コブラは高すぎますよねぇ・・・・
でも強度といい、掛かりといいすべて合格点なんですが
お値段強気過ぎですね!
キャロで遠投する時はPEですが
30m程度ならフロロでいけるので、風対策も兼ねてフロロでやってます^^
Posted by えぼえぼ at 2010年01月14日 21:39
こんばんは。

私もスプリットが好きですね。
釣研のウエイトストッパーを使ってます。
Posted by okachin at 2010年01月14日 21:53
こんばんは~♪
いまだにノットが苦手&ボンビな自分はもっぱらフロロ専門デスww。

なので先日のえぼさんご紹介のフロロがありがたかった(嬉泣)。

そして・・・今回も詳しく分かりやすく!
ありがとうございます(*^^)v♪とても参考になりました!

そして同じく、スプリットが好きです♪
ロストが続くと安いシンカー(外産のでかいガン玉みたいなやつ)
に変更しますww。

金決脱出したら・・・ナチュでどかんとお買いものします~♪
いつになるかはわかりませんが(^^ゞ。
Posted by 楽蔵 at 2010年01月14日 21:54
こんばんわ
おいらはジグヘッドばかり使ってるのですが、最近スプリットにも興味ありです^^
ですがゴム使わないガン球でやってみようと昨夜買ったとこなんですよね~
やっぱゴムで止める方がよさそうですね^^;
Posted by 歌長 at 2010年01月14日 21:57
こんばんは(^^)
自分も最近手近なポイントばかりでキャロ使ってないです(笑)

自分はジグヘッドは1グラムメインで最近はヤリエのアジ爆ヘッドばかりです。 スプリットは1.5グラム〜3グラムなので全体的にえぼさんよりライトですね(>_<)
Posted by シップ at 2010年01月14日 21:57
こんばんは

シンカーの形が違うけど、バスと同じですね!

やはり、バスでも、キャロはほとんど使いません!
Posted by フローター at 2010年01月14日 22:14
okachinさん、こんばんは~
やはりスプリットが多いですね^^
いろんなメーカーさんから出てるので
買う時も悩んでしまいます( ;^^)ヘ..
Posted by えぼ at 2010年01月14日 22:25
楽さん、こんばんは~
僕もあのフロロ後一回で終わってしまうので
買いたいんですが、ネットバンクにお金が入ってないので
買えません^^
楽さんもスプリット愛好者なんですね~( ^^)/\(^^ ) ナカマ!!
Posted by えぼ at 2010年01月14日 22:28
歌長さん、こんばんは~
そうですね~、ゴムで止める奴だとシンカー交換も簡単だし長さも自由に変えられるのでいい気がします~
また、試してみてくださいね^^
Posted by えぼ at 2010年01月14日 22:30
シップさん、こんばんは~
シップさんの釣りは豪快な、ショアジギってイメージなんですが

フィネスな釣りもやられますよね^^
僕も、本当はもっとライトな仕掛けでやりたいんですが
行くポイントが強風当たり前のとこなので(;^_^A アセアセ
Posted by えぼ at 2010年01月14日 22:34
フローターさん、こんばんは~
僕はバス釣り1回しか行ったことないので、よくわからないんですが
連れにダウンショットリグでやらされましたw
結局、1匹もよう釣りませんでしたが><
Posted by えぼ at 2010年01月14日 22:36
こんばんは~☆
いろいろと参考になります(*^^)v
僕の場合アジングをするときはジグヘッド単体かキャロライナリグですかね(^_^;)キャロも一応自作です(^^♪メバリングの場合はジグヘッド単体かスプリットですね!スプリットの場合はステンボーをよく使います♪
Posted by てつぶんてつぶん at 2010年01月14日 23:26
こんばんわ!!
僕もジグヘッドですね!!というよりもジグヘッドのみですねw
今週末はいかはらないんですか?

もし、こちら方面に来る際はご一緒にどうかなと思いましてw
Posted by hechecosta at 2010年01月15日 00:30
こんばんは~^^
流石はお師匠様^^完璧です!
完全に私の参考書と化してますが^^;
私はもっぱらジグヘッドリグ・・・
これでは風には勝てません^^;
キャロライナリグはめんどがりな私には不可能w
スプリットショットリグなる物を準備せねば!です^^
いつもご丁寧にありがとうございま~す!^^
Posted by san-kun at 2010年01月15日 00:32
てつぶんさん、こんばんは~
てつぶんさんも3種使い分けてるんですね^^
根がかりロストした時に釣り場でシステム組まないといけないので
キャロはあまり使わなくなりました( ;^^)ヘ..
メバルの時はジグヘッド単体が多いです、よっぽどの強風の時以外は^^
Posted by えぼ at 2010年01月15日 01:13
hechecostaさん、こんばんは~
今週は土曜仕事で、日曜朝から父の17回忌の法事があります
土曜の夜、行けても近場になりそうなんでそちら方面へは行けないかもしれません><
そちら方面の釣り場や釣り方、色々教えてもらいたかったんですが残念です
潮回りもいいんですけどねぇ…・(_ _;)…パタリ
Posted by えぼ at 2010年01月15日 01:17
sun-kunさん、こんばんは~
僕のアジングのキャリアはsun-kunさんより短いか、同じ位なので
師匠とかとんでもないです(^^;; ヒヤアセ
お互い発展途上中なので、頑張ってレベルUPしましょう!
スプリットは持っておいた方がいいですね~
爆風の日多いので^^
Posted by えぼ at 2010年01月15日 01:19
最近はキャロかぶら使う事が多いので、キャロが多いです。でも重さ長さの問題もあるので、なおは、数タイプキャロ仕掛けを作っておいてラクリップにしてます。あとはエギスナップをラインに結んでいます。これならすばやくキャロごと交換できますが、しばらく使わないとラインに巻きグセが付くのが難点ですね。
Posted by なお at 2010年01月15日 08:06
なおさん、こんにちは~
なおさんは、キャロ派なんですね^^
数タイプ先に作っておいて付け替えるって言うのは思いつきませんでした(;^_^A アセアセ
いちいち現場で作り変えるのは面倒ですもんね~
なるほど、そういうやろ方もあるんですね、勉強になりました!
Posted by えぼ at 2010年01月15日 12:30
えぼさんこんばんは(*^^)v♪

やっぱりオーシャンルーラーのシンカーの方が
スッキリデザインでキレイですww。
ちゃんとゴムとの段差が出ないよーな形にしてあるんですよネ!

ところで「ネットバンク」等も利用されてるんですか?なんか・・尊敬!
PCも詳しいし。えぼさんってスゴイ!!!w。
Posted by 楽蔵 at 2010年01月15日 20:58
楽さん、こんばんは~
ネットバンクはオークションやネットショッピングでいるですやんw
イーバンク、ジャパンネットバンク、新生銀行、ゆうちょを利用していますが
ほとんど残高がありませんw

シンカーはオーシャンのが一番仕上がりがいいと思うんですが
さっき釣具屋に行ってきたんですが
今回はちょっと違うシンカー買ってきました^^
見た目はずんぐりしてて、不細工なやつですw
Posted by えぼ at 2010年01月15日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジング用リグの使い分け
    コメント(26)