2013年03月13日
DAIWA AGS AJING 710ML-T 比較
皆様、こんばんは
いつも沢山のご訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチっとしてから見て頂けると喜びます^^

にほんブログ村
昨夜の続きです
今回キャロ用に購入したアジングロッド
DAIWA AGS AJING 710ML-T
今までメインで使ってた、ソルティセンセーション マークスマンと比較してみました
まずはカタログスペック
EG マークスマン AGS AJING 710ML-T
全長 2.54m 全長 2.39m
継数 2 継数 2
標準自重 85g 標準自重 85g
ルアー範囲 1.5~18g ルアー範囲 1~12g
ライン範囲 PE0.3~0.6号(FC3~6lb) ライン範囲 PE0.2~0.4号(ナイロン2~4lb)
価格 52,500円(本体価格:50,000円) 価格 49,875円 (税込)
リールシート
ソルセンのグリップも握りやすいんですが
AGS AJINGのグリップはそれ以上にしっくりきます^^

バットガイド
AGS結構足高ですね

トップ部
意外にAGS AJINGの方がちょっと太いかな?

ジョイント部付近
ここらあたりから、マークスマンの方が太くなります^^

グリップからロッドエンドにかけては
圧倒的にマークスマンがぶっといw

全長は15センチほどマークスマンの方が長いんですが
自重は同じ85g
リールを着けずにロッドだけ持った感じでは
15センチ長いマークスマンの方が気持ち軽く感じました^^
AGS AJINGはちょっと先重り感が大きいような気がします(^^;
ロッド全体のパワーは、18gまで使えるマークスマンの方が上ですね
マークスマンは実際、3.5号のエギで普通にエギングできました^^
AGS AJINGの方は、まだ使ってないのですが
兄さんのを振らせてもらったので
その時の感じでは、流石にエギは無理そうでしたが
ティップにはマークスマン以上に張りがあり
感度はAGS AJINGの方が良さそうな気がします
マークスマンって使った方はわかると思いますが
ティップは意外と柔らかくて良く曲がります
ですがベリーからバットにはかなりパワーがあるので
でっかい魚にも対応できるロッドなんですが
僕的にはアジングロッドと言うよりもメバリングロッドって感じです^^
一方AGS AJINGのほうはその名の通りAJING向けの味付けで
ティップは結構パッツン系
キャロで遠投してても、パシッと合わせが効きそうな感じですね^^
なので、これからはメバリングにマークスマン
キャロアジングに、AGS AJINGって感じで使い分けて行くことになりそうです
あとはコレに組み合わせるリール・・・・・・・
手持ちのリールで済ませたいので
またちょっと悩んでみようっと^^
最後まで見て頂きありがとうございます
どんどん落ちて行ってますが、気が向いたらよろしくお願いしま~す^^

にほんブログ村

いつも沢山のご訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチっとしてから見て頂けると喜びます^^

にほんブログ村
昨夜の続きです
今回キャロ用に購入したアジングロッド
DAIWA AGS AJING 710ML-T
今までメインで使ってた、ソルティセンセーション マークスマンと比較してみました
まずはカタログスペック
EG マークスマン AGS AJING 710ML-T
全長 2.54m 全長 2.39m
継数 2 継数 2
標準自重 85g 標準自重 85g
ルアー範囲 1.5~18g ルアー範囲 1~12g
ライン範囲 PE0.3~0.6号(FC3~6lb) ライン範囲 PE0.2~0.4号(ナイロン2~4lb)
価格 52,500円(本体価格:50,000円) 価格 49,875円 (税込)
リールシート
ソルセンのグリップも握りやすいんですが
AGS AJINGのグリップはそれ以上にしっくりきます^^
バットガイド
AGS結構足高ですね
トップ部
意外にAGS AJINGの方がちょっと太いかな?
ジョイント部付近
ここらあたりから、マークスマンの方が太くなります^^
グリップからロッドエンドにかけては
圧倒的にマークスマンがぶっといw
全長は15センチほどマークスマンの方が長いんですが
自重は同じ85g
リールを着けずにロッドだけ持った感じでは
15センチ長いマークスマンの方が気持ち軽く感じました^^
AGS AJINGはちょっと先重り感が大きいような気がします(^^;
ロッド全体のパワーは、18gまで使えるマークスマンの方が上ですね
マークスマンは実際、3.5号のエギで普通にエギングできました^^
AGS AJINGの方は、まだ使ってないのですが
兄さんのを振らせてもらったので
その時の感じでは、流石にエギは無理そうでしたが
ティップにはマークスマン以上に張りがあり
感度はAGS AJINGの方が良さそうな気がします
マークスマンって使った方はわかると思いますが
ティップは意外と柔らかくて良く曲がります
ですがベリーからバットにはかなりパワーがあるので
でっかい魚にも対応できるロッドなんですが
僕的にはアジングロッドと言うよりもメバリングロッドって感じです^^
一方AGS AJINGのほうはその名の通りAJING向けの味付けで
ティップは結構パッツン系
キャロで遠投してても、パシッと合わせが効きそうな感じですね^^
なので、これからはメバリングにマークスマン
キャロアジングに、AGS AJINGって感じで使い分けて行くことになりそうです
あとはコレに組み合わせるリール・・・・・・・
手持ちのリールで済ませたいので
またちょっと悩んでみようっと^^
最後まで見て頂きありがとうございます
どんどん落ちて行ってますが、気が向いたらよろしくお願いしま~す^^

にほんブログ村
![]() アジング専用ハイパフォーマンスロッド【送料無料】【26%OFF】DAIWA(ダイワ) 月下美人 AGS ... |
![]() 【ご予約商品】 ●エバーグリーン EVERGREEN ポセイドン ソルティーセンセーション PSSS-84... |

Posted by えぼ at 00:00│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。