2013年08月02日
ステラからゴロゴロと雑音が・・・・・・!
皆様、こんばんわ~^^
連日の応援で、だいぶブログ村のインポイントが回復してまいりました♪
どうもありがとうございます~♪
よろしければ本日もポチっとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
先日、エギングに行った時
夕マズメだけ、ちょこっとワインドやってみようと
場所を移動後、エギをワインド用のジグに付け替え
およそ1時間、投げてはシャクリを繰り返しました
ただ、そのPはまだワインドには時期が早かったようで
結局、シャクリ倒しただけで終了でしたが・・・・・(T▽T)アハハ!
ワインドを始めて、暫くした頃から
リールを巻いてると、ゴロゴロゴロゴロと
非常に不愉快な巻き心地に・・・・・・・!
このリール、10ステラ2500Sなんですが

2010年に登場してから、5台の10ステラを購入しましたが
2500Sは一番最後に買ったステラです
使用頻度も低い方で、まだ壊れるほど使ってないんですが
今回のゴロゴロ感は、雰囲気的にO/Hが必要そうな感じ・・・・・><
せっかくキャロアジング用のラインも巻いたとこだし
自分で何とかならないかと、点検してると・・・・・・
内部から来るものだと思ってた、このゴロゴロ感!
実は、リブレのハンドルノブからっぽい(;^_^A アセアセ・・・
そう言えば最近、メンテしてなかったなぁと
早速、分解清掃&給油作業に^^
ハンドルキャップのネジは
ドライバーでやるよりもコインでやったほうがネジに傷が入りにくいので
1円玉で^^

その奥に有る+のネジをドライバーで緩めて

ノブをハンドルから抜き取ります

ベアリング2個に、ギャップ調整用のワッシャとビスとハンドルキャップ
ハンドルのシャフト部分も綺麗に拭きとって
パーツクリーナーで洗浄したベアリングを戻してF-0をシュッシュ^^

残りのパーツにもF-0拭きつけながら元通りに組み上げ

ハンドルノブがクルックル回る事を確認して完成~♪
リールを回してみると、ゴロゴロ感は消え
いつものヌメヌメなステラに戻って居りました(^o^)ノ イエー!
ハンドルノブのベアリング不具合で
リールからゴロゴロ感やシャリシャリ感が出るのは
良くある話なので、ちょっと最近巻き心地が・・・って思われたら
簡単に出来る、ここだけは自分でチェックしてみるのが良いですね^^
それでも、直らない場合は・・・・・・
自己責任でO/Hか、メーカーに出しましょう~^^
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございます♪
お帰りの際はこちらから、(m。_。)m オネガイシマス

にほんブログ村
F-0 スーパーコンクって、もう売って無いのかな?
こんなのに変わってました(;^_^A アセアセ・・・

連日の応援で、だいぶブログ村のインポイントが回復してまいりました♪
どうもありがとうございます~♪
よろしければ本日もポチっとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
先日、エギングに行った時
夕マズメだけ、ちょこっとワインドやってみようと
場所を移動後、エギをワインド用のジグに付け替え
およそ1時間、投げてはシャクリを繰り返しました
ただ、そのPはまだワインドには時期が早かったようで
結局、シャクリ倒しただけで終了でしたが・・・・・(T▽T)アハハ!
ワインドを始めて、暫くした頃から
リールを巻いてると、ゴロゴロゴロゴロと
非常に不愉快な巻き心地に・・・・・・・!
このリール、10ステラ2500Sなんですが
2010年に登場してから、5台の10ステラを購入しましたが
2500Sは一番最後に買ったステラです
使用頻度も低い方で、まだ壊れるほど使ってないんですが
今回のゴロゴロ感は、雰囲気的にO/Hが必要そうな感じ・・・・・><
せっかくキャロアジング用のラインも巻いたとこだし
自分で何とかならないかと、点検してると・・・・・・
内部から来るものだと思ってた、このゴロゴロ感!
実は、リブレのハンドルノブからっぽい(;^_^A アセアセ・・・
そう言えば最近、メンテしてなかったなぁと
早速、分解清掃&給油作業に^^
ハンドルキャップのネジは
ドライバーでやるよりもコインでやったほうがネジに傷が入りにくいので
1円玉で^^
その奥に有る+のネジをドライバーで緩めて
ノブをハンドルから抜き取ります
ベアリング2個に、ギャップ調整用のワッシャとビスとハンドルキャップ
ハンドルのシャフト部分も綺麗に拭きとって
パーツクリーナーで洗浄したベアリングを戻してF-0をシュッシュ^^
残りのパーツにもF-0拭きつけながら元通りに組み上げ
ハンドルノブがクルックル回る事を確認して完成~♪
リールを回してみると、ゴロゴロ感は消え
いつものヌメヌメなステラに戻って居りました(^o^)ノ イエー!
ハンドルノブのベアリング不具合で
リールからゴロゴロ感やシャリシャリ感が出るのは
良くある話なので、ちょっと最近巻き心地が・・・って思われたら
簡単に出来る、ここだけは自分でチェックしてみるのが良いですね^^
それでも、直らない場合は・・・・・・
自己責任でO/Hか、メーカーに出しましょう~^^
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございます♪
お帰りの際はこちらから、(m。_。)m オネガイシマス

にほんブログ村
F-0 スーパーコンクって、もう売って無いのかな?
こんなのに変わってました(;^_^A アセアセ・・・
![]() ZPI F−0 PROシリーズ ナノフィネス |
![]() スミス IOS-01 (リールオイル) |
Posted by えぼ at 00:10│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。