ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
google-site-verification: google796bf03d8b86b7e6.html にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
アウトドア&スポーツ ナチュラム
ブログ広告ならブログ広告.com 人気ブロガーPRパッケージブログ広告 京都発インナーショップ白鳩
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年03月27日

ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 

皆様、こんばんわ~^^


本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪


昨夜は沢山応援を頂いてたにもかかわらず更新をお休みしてしまい


午前0時のタイマーUPを楽しみにして頂いてた方には


大変申し訳ございませんでした<(_ _)>


記事を書き終える直前に、大変な事が起き


ブログどころでは無くなってしまい


まだ暫くは、更新が休みがちになるかもしれませんので


ご理解よろしくお願いします<(_ _)>



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



最近特に、夜目が見えなくなり


釣り場でリグったり


テトラや岩場を移動するがしんどくなってきました><


特にPEにリーダー組んだりするのは


家のような明るいとこじゃないとかなり厳しく


今使ってるヘッドライトも結構明るいものではあるんですが


さらに明るい物に買い替えしました(;^_^A アセアセ・・・



ずっと使ってるのはZEXUS-S330

ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 


メインは200ルーメンのホワイト光  サブは電球色のLEDが3つ着いてるものです

ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 


ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 





そして、今回買い変えた物がコレ

ZEXUS ZX-710 "距離センサーモデル"

ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 



ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 



メインLEDが2つあり白色が300ルーメン  


電球色が250ルーメン


同時点灯で400ルーメンと強烈に明るくなってます!


その分電池も、今までの単3電池3本から4本に!

ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 



メインLEDが左右に1個づつあり


それを点灯させるスイッチも独立して2つあります



ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 



操作もかなり複雑?


ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 


慣れるまで時間がかかりそうですね(;^_^A アセアセ・・・



片方が電球色のワイドビーム


もう片方が白色光のスポットライト


独立したスイッチを1回押すと10%の光量で点灯


5秒以内にもう一度押すと100%の光量に切り替わります


下側にあるスイッチを押すと、その両方がフルパワーで同時点灯します


試してみましたが、広い範囲がメッチャ明るくなって感動しましたw


暗闇の地磯やテトラ移動もこれなら安心して動けますね♪


ちなみに、スポット点灯だとこんな感じですが

ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 


W点灯にすするとこんな感じに!


ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 




ちょっと話が変わりますが


以前、実験した事があります


それは、足元を泳いでるアジに白色の光を当てると


一瞬でアジが散ってしまったんですが


電球色のライトだと、明らかにアジが散り難かった事がありました


勿論、ライトの明るさの違いなのかもしれませんが


僕の中では、そういう事になってます(爆


そりゃ、海を照らさないのが基本なのはわかっていますが


不可抗力で照らしてしまったりすることも、たまにはあるわけで


そんな時に電球色ならダメージも少ないんじゃないかと^^


その理由で、もう一つのZX-700ではなくZX-710をチョイスしました


すぐにでも、釣り場で使ってみたい所ですが


最初に書きました通り


ここには書けませんが、大変な事がまだ解決してなく


心配で釣りには行けそうもないので


実釣インプレは、もうしばらく先になりそうです


では、本日はここまで・・・


最後まで見ていただき、ありがとうございました<(_ _)>

明日は更新できるかどうかわかりませんが

よろしければ応援頂けると嬉しいです<(_ _)>


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



ZX-710 距離センサーモデル






ZX-700 ブーストモデル




こっちでも良かったかなぁ・・・・・! なんと!540ルーメン































同じカテゴリー(アジング)の記事画像
久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~
オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^
出番のないアジングロッドを整理!
アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^
2回目の修理から返ってきました^^
ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^
同じカテゴリー(アジング)の記事
 久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~ (2018-05-01 00:00)
 オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^ (2017-11-24 00:00)
 出番のないアジングロッドを整理! (2017-11-21 00:00)
 アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^ (2017-11-16 00:00)
 2回目の修理から返ってきました^^ (2017-11-03 00:00)
 ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^ (2017-11-01 00:00)

この記事へのコメント
おお買われたんですね〜
GENTOSユーザーの僕はこれまでのGENTOSベースのZEXUSは価格差から買う気に慣れませんでしたが今回のモデルはスペックのわりに価格も安いし、ベースのモデルとの価格差もあまりないので魅力的ですね!
ちなみにベースはこんなんですよ〜(笑)
//www.milestone81.com/product/MS-C1.html
Posted by やんまー at 2015年03月27日 13:03
はじめまして!
ワカサギ釣りでもヘッドライトを使っているのですが、私は山メーカーのヘッドライトを使っています。
やっぱりビームは強烈で、広範囲も照らすことができて便利です。
ZX-710 距離センサーモデル 良さそうですね^^b
記事見ていたら、久しぶりに夜釣に出かけたくなりました~♪
Posted by taptap at 2015年03月27日 20:38
こんばんわ!
偶然!
ヘッドライトが同じです!
3月に入った頃に友達に頼んで注文してたのが今日手に入れることができました!(笑)
めっちゃ明るいです!
これでリールをテトラにガチンと当てずにすみそうです!Σ(×_×;)!
Posted by レジェ・・ at 2015年03月27日 22:04
やんまーさん、こんばんわ~^^

確かにZEXUSはジェントスのOEMなのに、値段がかなり割高でしたね
ベースモデルの方も見させていただきましたが、実売価格が両社ともほぼ同じだったのはちょっと驚きました^^
Posted by えぼえぼ at 2015年03月28日 00:41
tapさん、初めまして、こんばんわ~^^

ワカサギ釣りは夜釣りもあるんですか?
イメージとしては、明るい時間の釣りでしたので
ヘッドライトは、要らないと思ってました(;^_^A アセアセ・・・

夜釣り、お気をつけてくださいね~^^
Posted by えぼえぼ at 2015年03月28日 00:48
レジェさん、こんばんわ~^^



同じヘッドライトなんですね~^^
テトラや地磯の移動には、もってこいの明るさですよね
その分、海を照らすと魚も逃げちゃいそうですが
やっぱり、安全第一ですからね
Posted by えぼえぼ at 2015年03月28日 00:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ZEXUS最強のヘッドライト購入~♪ 
    コメント(6)