ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
google-site-verification: google796bf03d8b86b7e6.html にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
アウトドア&スポーツ ナチュラム
ブログ広告ならブログ広告.com 人気ブロガーPRパッケージブログ広告 京都発インナーショップ白鳩
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年12月11日

僕の釣ったアジの処理方法^^

皆様、こんにちわ~^^


本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪


よろしければポチっとしてから見て頂けると嬉しいです<(_ _)>


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



コメントでご質問を頂いてた


釣ったアジはどうしてるのかという質問の答えですが


一応、血抜きだけはして


クーラーに入れてます


っと、コレじゃあまりにも味気ないので


写真入りで説明させていただきます(;^_^A アセアセ・・・


ちなみに、美味しくアジを頂く


ベストな処理方法では無い事を最初に、おことわりしておきますね^^



釣れたアジを、フィッシュグリップで固定し


僕の釣ったアジの処理方法^^


エラの隙間から100均の剪定用ハサミを差し込み


僕の釣ったアジの処理方法^^


エラを切ります

僕の釣ったアジの処理方法^^



大きな血管が通ってる所なので、大量出血するので


血が飛び散らないよう、アジを出来るだけ暴れさせないようにして


このままジップロックに入れることもよくありますが


海水を組んだ、バケツにINしておいた方が


僕の釣ったアジの処理方法^^



写真撮るときに、血まみれじゃないし


血が固まりにくいので、切っただけよりも綺麗に血が抜けるかも^^



バケツに入れた場合は、暫く放置した後


そのままクーラーに入れるもよし


ジップロックに入れてからクーラーに入れるもよしです^^


僕の釣ったアジの処理方法^^



コレで、何もしないでクーラーに入れたアジに比べると


全然、美味しく頂けます!


お刺身は、もちろんですが


アジフライにしても、味の違いがハッキリ出るんですよね~


ナイフで〆たり、神経〆したりすれば


もっと美味しいと思いますが


魚〆ることに、時間かけ過ぎると


大切な地合いを逃す恐れもあるので


あっという間にできる


ハサミでのエラ切りが、僕のお勧めです^^




ちなみに、1091の時は


ハサミでエラ切って、そのままクーラーへ( 。・・)/⌒□ポイ


ポツポツと釣れてくる時は、ハサミで切ってバケツに入れて


綺麗にしてからクーラーへw


大体、こんな感じで~す^^







本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました~

お帰りの際には、こちらから<(_ _)>


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村







































同じカテゴリー(アジング)の記事画像
久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~
オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^
出番のないアジングロッドを整理!
アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^
2回目の修理から返ってきました^^
ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^
同じカテゴリー(アジング)の記事
 久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~ (2018-05-01 00:00)
 オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^ (2017-11-24 00:00)
 出番のないアジングロッドを整理! (2017-11-21 00:00)
 アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^ (2017-11-16 00:00)
 2回目の修理から返ってきました^^ (2017-11-03 00:00)
 ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^ (2017-11-01 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
僕の釣ったアジの処理方法^^
    コメント(0)