ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
google-site-verification: google796bf03d8b86b7e6.html にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
アウトドア&スポーツ ナチュラム
ブログ広告ならブログ広告.com 人気ブロガーPRパッケージブログ広告 京都発インナーショップ白鳩
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年03月01日

ナチュラムオリジナル(漆黒) ポリエステルライン使ってみた^^

皆様、こんばんわ~^^


本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪


よろしければポチっとしてから見ていただけると嬉しいです<(_ _)>



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




先日のアジングで、やっと使ってみたナチュラムオリジナルのエステルライン






どんなラインかというと↓


メーカーより抜粋




近年アジングで良く認知されるようになったエステルライン。
伸びが少なくその分感度に優れたラインとして
アジンガーのお客様から支持されているラインです。

今回そのエステルラインを

ナチュラムオリジナルで!!

日本製の品質で仕上げました!!
パッケージコストをかけない分
品質は妥協せず純日本製!!
高品質でありながらもお試しいただきやすい
価格帯を実現、新たなオリジナルラインです!!

ラインカラーはあえてブラックを採用。
魚にラインの存在を気付かれないよう
自然なアプローチを実現。、
スレ気味の魚に絶大な効果を発揮し、
周囲との釣果に差をつける必殺ラインです!!

抜群のコストパフォーマンスに長けた
ナチュラム オリジナル ポリエステルライン
ぜひお試しくださいませ♪♪




と言うことだそうです^^




ラインカラーはあえてブラックを採用とのことですが


確かに闇夜で明かりのないところなら、水中でも黒は見えにくいと思いますが


常夜灯や月明かりがあるところだと


黒はシルエットがはっきり出るので


かえって目立つような気がするんですが


気のせいですかね(;^_^A アセアセ・・・


それよりも、人間に見難いことは間違いなく


リーダー切れたら結ぶときにイライラします・・・・・w


じゃ、なぜそんなラインを買ったのかというと


なんといっても価格!  それにつきます^^


なんと、税込み680円と超激安ですからね!


エステルはPEやフロロ、ナイロンなどほかのラインに比べ


耐久性はダントツに低いので


結構頻繁に巻き替えることになります


通常なら1000円以上はするエステルラインが


この価格で買えるのは、うれしいですよね


見え難いだけだったら、それだけ我慢して使うのもあり^^


そう思って購入してみました



そして、やっと先日実釣で使ってみました(;^ω^)


この日は3つのリールに3種類のエステルを巻いてて

14ステラC2000S+アジングマスター0.4号

12イグジスト1003+鯵の糸0.35号

15イグジスト1025+ナチュラムオリジナル0.4号



ナチュラムオリジナル(漆黒) ポリエステルライン使ってみた^^





トモさんと使い比べてたんですが


暫くするとトモさんにライントラブル発生^^


ナチュラムオリジナルラインでした


ナチュラムオリジナル(漆黒) ポリエステルライン使ってみた^^


同じ号数のアジングマスターに比べると


張りというか、腰があるというか


ちょっと硬めのラインなので、それが余計なトラブルを引き起こしてるのかな


そのあと、僕も使ってましたが


同じようにライントラブルで10mほど切って捨てました


強度的には何の問題もないので


今回購入したのが0.4号ではなく0.3号だったら


また話は違ってきてたかもしれません


癖がちょっとあって、ラインも見えにくい・・・・・


この2つを気にしない方なら、このラインは十分ありだと思います^^


ちなみに、僕は気にしちゃうほうなので


次からは、ほかのライン巻いちゃいますけどねw


以上、ナチュラムオリジナル ポリエステルラインのインプレでした^^



と言うことで、明日はエステルラインの巻き替え


巻き替える時もちょっとだけですが


拘ってたりするとこもあるので


そこら辺を記事にしてみま~す^^


本日も最後まで見ていただき、ありがとうございました~

お帰りの際にはこちらから<(_ _)>

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




今のお気に入りはコレ




































同じカテゴリー(アジング)の記事画像
久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~
オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^
出番のないアジングロッドを整理!
アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^
2回目の修理から返ってきました^^
ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^
同じカテゴリー(アジング)の記事
 久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~ (2018-05-01 00:00)
 オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^ (2017-11-24 00:00)
 出番のないアジングロッドを整理! (2017-11-21 00:00)
 アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^ (2017-11-16 00:00)
 2回目の修理から返ってきました^^ (2017-11-03 00:00)
 ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^ (2017-11-01 00:00)

この記事へのコメント
えぼさん、先日はお疲れ様でした。

ナチュのライン、0.4号だからかもしれませんが、
ちょっと扱い辛いですね。。

書かれているように、強度は文句なしですが、
硬過ぎるかと思います。

アジマスはそこまで不便を感じませんでしたが、
やはり0.05の差なのか、鰺の糸が一番良かったです。

色に関しても、僕も同意見で水中では
帰って目立つのではないかとw

ただ、ラインの色に関しては、僕はそこまで気にしないので
黒は結びにくいだけで、メリットは・・・ないかも。

長々書きましたが、強度は文句なしですが、
それ以外のデメリットがあるので、僕はパスですね^^;
Posted by トモ at 2016年03月01日 00:36
トモさん、こんばんわ~^^

やっぱり、アジの糸が良かったですよね^^
それよりも、リールの重さ!
こちらのほうは近いうち記事にします^^
Posted by えぼえぼ at 2016年03月01日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナチュラムオリジナル(漆黒) ポリエステルライン使ってみた^^
    コメント(2)