2016年07月21日
今日は内職w
皆様、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
今日も、気が向いたらポチっと応援!
お願いしま~す<(_ _)>

にほんブログ村
今日は、自宅で内職w
いつもの、ジグヘッドの加工をしてました^^
S君に教えてもらって以来ずっと加工し続けて来てるので
今では、加工して無いジグヘッドは使いませんw
それくらい、気に入ってるジグヘッドのワームすべり止め加工なんですが
僕の周りの友人に聞いたら
アレ着けたら、ワームが刺す時に割れてしまうんですと聞きました!
ええ~! 僕はアレ着けてないと逆にワームが割れるんやけどなぁ・・・・・
ワームの種類なのか? それとも
加工の仕方が僕と違うのか?
原因がはっきりしないので
今日は、僕の普段の加工方法を記事にしてみました
まず用意するのは
熱収縮チューブの1.2mmの物
ほんとは1mmとかあったら、ちょうどいいんですが
1.2mmまでしか市販されてないので
これを使います
シュリンクパイプ80 1.2mm夜光

ワームを光らせたくないときは、透明のパイプがありますので
それを使用します
僕はノングローのワームをほんのりと光らせることができる夜光が気に入ってるので
専ら、これを使ってます^^
3mm~5mm程度に適当に切って

ジグヘッドに通して置き
固定したいところに瞬間接着剤を塗ります
(塗らないでもいいんですが、ソアレのジグヘッドは線径が細いので瞬間を併用しています)

そして、ターボライターで炙る!

パイプが燃えちゃうんじゃないかと思うくらい
激しく炙ります(;^_^A アセアセ・・・
それでも、瞬間が完全に乾いてないので
ジグヘッドケースに刺しておいて一晩乾かします

これできっちりと、ジグヘッドに密着するので
ワームはずれにくくなるし
ちゃんと刺せば、ワームも割れにくくなります!
この加工しだしてから、ワームの耐久性がかなり向上しましたよ~♪
ショートバイトでもワームがずれにくいし
ワームの耐久性も上がるこの加工
まだやったことないって方は
一度試されてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、僕のように
加工して無いジグヘッドは使わない!って位嵌っちゃうかもw
では、本日はここまで~
お帰りの際にはこちらから<(_ _)>

にほんブログ村



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
今日も、気が向いたらポチっと応援!
お願いしま~す<(_ _)>

にほんブログ村
今日は、自宅で内職w
いつもの、ジグヘッドの加工をしてました^^
S君に教えてもらって以来ずっと加工し続けて来てるので
今では、加工して無いジグヘッドは使いませんw
それくらい、気に入ってるジグヘッドのワームすべり止め加工なんですが
僕の周りの友人に聞いたら
アレ着けたら、ワームが刺す時に割れてしまうんですと聞きました!
ええ~! 僕はアレ着けてないと逆にワームが割れるんやけどなぁ・・・・・
ワームの種類なのか? それとも
加工の仕方が僕と違うのか?
原因がはっきりしないので
今日は、僕の普段の加工方法を記事にしてみました
まず用意するのは
熱収縮チューブの1.2mmの物
ほんとは1mmとかあったら、ちょうどいいんですが
1.2mmまでしか市販されてないので
これを使います
シュリンクパイプ80 1.2mm夜光

ワームを光らせたくないときは、透明のパイプがありますので
それを使用します
僕はノングローのワームをほんのりと光らせることができる夜光が気に入ってるので
専ら、これを使ってます^^
3mm~5mm程度に適当に切って

ジグヘッドに通して置き
固定したいところに瞬間接着剤を塗ります
(塗らないでもいいんですが、ソアレのジグヘッドは線径が細いので瞬間を併用しています)

そして、ターボライターで炙る!

パイプが燃えちゃうんじゃないかと思うくらい
激しく炙ります(;^_^A アセアセ・・・
それでも、瞬間が完全に乾いてないので
ジグヘッドケースに刺しておいて一晩乾かします

これできっちりと、ジグヘッドに密着するので
ワームはずれにくくなるし
ちゃんと刺せば、ワームも割れにくくなります!
この加工しだしてから、ワームの耐久性がかなり向上しましたよ~♪
ショートバイトでもワームがずれにくいし
ワームの耐久性も上がるこの加工
まだやったことないって方は
一度試されてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、僕のように
加工して無いジグヘッドは使わない!って位嵌っちゃうかもw
では、本日はここまで~
お帰りの際にはこちらから<(_ _)>

にほんブログ村
![]() NTスイベル 仕掛に付ける雑品 シュリンクパイプ80 夜光 (1.2mm〜6.4mm) |
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。