ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
google-site-verification: google796bf03d8b86b7e6.html にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
アウトドア&スポーツ ナチュラム
ブログ広告ならブログ広告.com 人気ブロガーPRパッケージブログ広告 京都発インナーショップ白鳩
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年12月02日

Tict ホルダー付きバケツ 改!^^

皆様、こんばんわ~^^


本日も当ブログへお越しいただき、ありがとううございます!


よろしければポチっとしてから見て頂けると嬉しいです<(_ _)>




にほんブログ村



テトラの釣りをより快適にするというコンセプトで


まず手を付けてみたのが



この、Tictさんのホルダー付きバケツ


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^



ロッドホルダーもついてて、全く型崩れしないので



非常に使いやすいバッカンです



前にも書きましたが


これからの寒い時期は、クーラーではなく


氷を入れたバッカンに水を張って


釣った魚をフィッシュグリップで掴み


ハサミで〆て、放り込んでおきます


最小限の荷物でテトラに立つので


いつも血だらけのハサミを、どこに置いておこうか考えてたんですが


平らなテトラだけじゃないので


置くに置けない時もあるし


それだったらいっそのこと、バッカンに収納できるようにしたらいいんじゃないかと


今回の改造になりました^^


じゃ、ついでにフィッシュホルダーもバッカンにつけとこう!って事で


今回は、このバッカンにフィッシュホルダーとアジ〆ハサミの両方を


収納できるように、いろいろいじってみました^^





まずは、過去にクーラーに取り付けたことがある


フィッシュホルダーから^^


ここで、100均で買ってきてたこれの出番になります^^


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^



ここで使うのは右側の、携帯ホルダー(ソフト)のほう


この携帯ホルダーですが


ダイワのフィッシュホルダーを収納するのに、持って来いな形状なんです^^


ってことで、これも購入してきましたw

Tict ホルダー付きバケツ 改!^^


邪魔になる、下側のプラスチック部分を


リューターを使って、切り取ります


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^




仕上がり悪いですが、ここは適当でOKw


バッカンに取り付けるためビス穴をあけますが


ドリルがなかったので、これもリューターで開けちゃいました


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^



Tict ホルダー付きバケツ 改!^^



安物のリューターですが、結構便利です^^


バッカンの方にも穴をあけて


ホームセンターで購入してきたステンレスのビスに


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^


水漏れしないよう、シーラントを塗って締め付けます

Tict ホルダー付きバケツ 改!^^



Tict ホルダー付きバケツ 改!^^


100均で購入した、スパイラルコードで紛失防止^^

Tict ホルダー付きバケツ 改!^^



Tict ホルダー付きバケツ 改!^^



フィッシュホルダーの中心の丸い部分がちょうど携帯ホルダーのラバー部分に上手く収まり


少々の事では落ちませんが、引っ張れば取り出せる


なかなか、いいバランスです^^



フィッシュホルダーの方は完成したので


反対側に、〆用ハサミの収納を取り付けようと


同じく穴をあけ、とりあえず付けてみると


こんな感じ・・・・・・・


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^


Tict ホルダー付きバケツ 改!^^





う~ん  納得いかねぇ・・・・・(゚∀゚)


とりあえずは、これで使いますが


ここは良いアイデア浮かんだら


また改良したいと思います(;^_^A アセアセ・・・


あともう一つ、何とかしたいなと思ってるのが


ランディングネット!


イメージとしては、鮎師の方が


ネットを腰に刺して、両手が空くようになってる姿!


こちらも大体のイメージはできてるんですが


忙しくって、やる間がなさそうです('、3_ヽ)_バタッ



では、本日はここまで~^^


お帰りの際にはこちらから~<(_ _)>



にほんブログ村











































同じカテゴリー(アジング)の記事画像
久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~
オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^
出番のないアジングロッドを整理!
アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^
2回目の修理から返ってきました^^
ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^
同じカテゴリー(アジング)の記事
 久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~ (2018-05-01 00:00)
 オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^ (2017-11-24 00:00)
 出番のないアジングロッドを整理! (2017-11-21 00:00)
 アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^ (2017-11-16 00:00)
 2回目の修理から返ってきました^^ (2017-11-03 00:00)
 ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^ (2017-11-01 00:00)

この記事へのコメント
とても良いアイデアですね、参考にします。
一つ気になることがあります、
それは、海水を汲む時は挟み等はどうされてますか?
Posted by S at 2016年12月02日 09:23
Sさん、初めまして、こんばんわ~^^

コメントありがとうございます<(_ _)>

釣りに使うときは、バッカンに氷をいっぱい入れて行き
テトラで海水を汲むのですが
バッカンに氷を入れる時、一緒にハサミも中に入れて行ってます^^
ちなみに今回から導入するフィッシュグリップも
中に入れて持っていくつもりです
スパイラルコードを引っ張れば取り出せるので
これでたぶん大丈夫だと思うのですが・・・・(;^_^A アセアセ・・・
Posted by えぼえぼ at 2016年12月02日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Tict ホルダー付きバケツ 改!^^
    コメント(2)