2015年02月10日
Tict SRAM UTR-55-one-TOR CQC インプレ part1^^
皆様、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪
最近ジグ単の釣りに使用してるアジングロッド
UTR-55-one-TOR CQCのインプレ記事書いてみました^^
まずはポチっとしてから見て頂けると嬉しいです<(_ _)>

にほんブログ村
TictのロッドはJSR65以来2本目になります
JSRは自分には合わなかったので即手放したんですが
昨年の末に、ヘチェさんの友人のUTR-61-one lgdを持たしてもらった時に
えっ?これTictのロッドなの?て言う位以前の物とは変わってました^^
その後、違う釣り場でBさんの55-oneを持たせてもらい
そのバランスの良さに感動w
見た目もソルセンチック?で、ずいぶんとあか抜けた感じに^^
まぁ、○者がうっとおしいメーカーなので
僕の選択肢から消えてたんですが
この2つのロッドには、かなりそそられる物があったので
今回、55-oneの購入にいたりました
個人的には、テトラが多いので
ちょっと短すぎるとは思ったんですが
61の方はトルザイトじゃなかったので55を選択
堤防や下まで降りれるテトラでの使用です
デビュー戦では、14ステラC2000Sをセットしての堤防からのアジングでした

その時に思ったのは、リールの重さ意外感じないって事w
ロッド自体も55gと軽量なんですが
バランスが凄く良いので、ロッドの重さってホントに感じないんですよ^^
そして、次は12イグジスト1003をつけて使ってみました
リール自体が、スピニングリール最軽量の155gなので
少し先重り感が出るかな?と危惧してましたが
余計な心配で、全く先重り感はなく
リール自体が軽くなった分
さらに、高感度で扱いやすいロッドに^^
一応写真でバランスも(;^_^A
55-one+14ステラC2000S

55-one+12イグジスト1003

重心はステラに比べ、5mmほど前へ移動しましたが
5mm程度、重心が先に行ったよりも
トータル重量が軽くなったほうがはるかにメリットが大きかったです^^
先日、らじ男君と一緒に釣りした時に
今流行りの?自作アジングロッドと比較できる機会があったので
比べて見ました^^
らじ男君の自作アジングロッドはマグナムクラフトのブランクに
チタンソリッドティップをつけたロッドで
ガイドはトップ以外トルザイトリングの物を使用しています
レングスは5.9ftで重量は47gの超軽量ロッド
そのロッドと比べて見ても
チタンティップの影響なのか
持ち重り感は55-onehの方が無かったです
ロッドの調子も、55-oneの方がシャキッとした感じで
市販品でこのレベルは凄いと改めて思いました^^
もうね、めちゃくちゃ気に入ってしまったロッドなので
まだ書きたい事もあるので
全然引っ張るわけではありませんが、part2 で残りの部分を書きたいと思います^^
本日も、最後まで見ていただき、ありがとうございました♪
お帰りの際はこちらから、お願いします~<(_ _)>

にほんブログ村



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪
最近ジグ単の釣りに使用してるアジングロッド
UTR-55-one-TOR CQCのインプレ記事書いてみました^^
まずはポチっとしてから見て頂けると嬉しいです<(_ _)>

にほんブログ村
TictのロッドはJSR65以来2本目になります
JSRは自分には合わなかったので即手放したんですが
昨年の末に、ヘチェさんの友人のUTR-61-one lgdを持たしてもらった時に
えっ?これTictのロッドなの?て言う位以前の物とは変わってました^^
その後、違う釣り場でBさんの55-oneを持たせてもらい
そのバランスの良さに感動w
見た目もソルセンチック?で、ずいぶんとあか抜けた感じに^^
まぁ、○者がうっとおしいメーカーなので
僕の選択肢から消えてたんですが
この2つのロッドには、かなりそそられる物があったので
今回、55-oneの購入にいたりました
個人的には、テトラが多いので
ちょっと短すぎるとは思ったんですが
61の方はトルザイトじゃなかったので55を選択
堤防や下まで降りれるテトラでの使用です
デビュー戦では、14ステラC2000Sをセットしての堤防からのアジングでした

その時に思ったのは、リールの重さ意外感じないって事w
ロッド自体も55gと軽量なんですが
バランスが凄く良いので、ロッドの重さってホントに感じないんですよ^^
そして、次は12イグジスト1003をつけて使ってみました
リール自体が、スピニングリール最軽量の155gなので
少し先重り感が出るかな?と危惧してましたが
余計な心配で、全く先重り感はなく
リール自体が軽くなった分
さらに、高感度で扱いやすいロッドに^^
一応写真でバランスも(;^_^A
55-one+14ステラC2000S

55-one+12イグジスト1003

重心はステラに比べ、5mmほど前へ移動しましたが
5mm程度、重心が先に行ったよりも
トータル重量が軽くなったほうがはるかにメリットが大きかったです^^
先日、らじ男君と一緒に釣りした時に
今流行りの?自作アジングロッドと比較できる機会があったので
比べて見ました^^
らじ男君の自作アジングロッドはマグナムクラフトのブランクに
チタンソリッドティップをつけたロッドで
ガイドはトップ以外トルザイトリングの物を使用しています
レングスは5.9ftで重量は47gの超軽量ロッド
そのロッドと比べて見ても
チタンティップの影響なのか
持ち重り感は55-onehの方が無かったです
ロッドの調子も、55-oneの方がシャキッとした感じで
市販品でこのレベルは凄いと改めて思いました^^
もうね、めちゃくちゃ気に入ってしまったロッドなので
まだ書きたい事もあるので
全然引っ張るわけではありませんが、part2 で残りの部分を書きたいと思います^^
本日も、最後まで見ていただき、ありがとうございました♪
お帰りの際はこちらから、お願いします~<(_ _)>

にほんブログ村
![]() マラソン×最大10倍ポイントアップ祭【TICT】 ティクト SRAM スラム アルティメットチューン UT... |
この記事へのコメント
えぼさん、はじめまして。
当ブログ、いつも楽しく拝見させて頂いております。
メーカーに拘らず、使用感重視のえぼさんのインプレは大変参考になります。
ショートロッドの購入で悩んでおりましたが、私もUTR-55
買っちゃいました。
実物を見ないでの購入でしたが、当ブログを信用して
大正解でした。
ちなみに、昨年は羽弓もえぼさんの絶賛に影響されて
購入し、重めのジグ単や軽量キャロで大活躍しております。
これからもえぼさんのインプレ楽しみにしております。
また、買って良かったものシリーズもお願いします。
長文、失礼しました。
当ブログ、いつも楽しく拝見させて頂いております。
メーカーに拘らず、使用感重視のえぼさんのインプレは大変参考になります。
ショートロッドの購入で悩んでおりましたが、私もUTR-55
買っちゃいました。
実物を見ないでの購入でしたが、当ブログを信用して
大正解でした。
ちなみに、昨年は羽弓もえぼさんの絶賛に影響されて
購入し、重めのジグ単や軽量キャロで大活躍しております。
これからもえぼさんのインプレ楽しみにしております。
また、買って良かったものシリーズもお願いします。
長文、失礼しました。
Posted by 京都人 at 2015年02月10日 18:26
京都人さん、初めまして、こんにちわ~^^
ブログ見てくださり、ありがとうございます<(_ _)>
そして、ブログを見て羽弓、そして今回は55-oneと購入して頂き
記事を書いて、ほんとに良かったと思います^^
京都人さんのような方が居らっしゃると、記事書こうと言う励みになります
これからも、実際に使ってみて、良い物を紹介していけるよう頑張りますので
よろしくお願いします<(_ _)>
そう言えば、買って良かった物シリーズ
最近書いて無かったですね(;^_^A アセアセ・・・
またよく考えて書きますので、見てやってくださいね^^
ブログ見てくださり、ありがとうございます<(_ _)>
そして、ブログを見て羽弓、そして今回は55-oneと購入して頂き
記事を書いて、ほんとに良かったと思います^^
京都人さんのような方が居らっしゃると、記事書こうと言う励みになります
これからも、実際に使ってみて、良い物を紹介していけるよう頑張りますので
よろしくお願いします<(_ _)>
そう言えば、買って良かった物シリーズ
最近書いて無かったですね(;^_^A アセアセ・・・
またよく考えて書きますので、見てやってくださいね^^
Posted by えぼ
at 2015年02月11日 11:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。