2015年10月13日
サンラインから新しいエステルラインが!
皆様、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪
よろしければ、本日もポチっとしてから見て頂けると嬉しいです<(_ _)>

にほんブログ村
伸びが少なく、高感度なエステルライン
今のジグ単のアジングでは必要不可欠な存在になりました
数年前にTictから発売されて以来
色んなメーカーさんから発売されるようになり
今度は、サンラインからもエステルラインが販売されました^^
その名も実に、鯵の糸

実にストレートなネーミングですねw


メーカーさんの発表では、糸撚れが少ないとの事
ここら辺はエステルの宿命と思ってたので
かなり期待しています^^
長さのほうは240mと微妙な長さですw
理由は知っていますが、ここでは書きません^^
気になる強度の方は
他社製品と比較してみました
今回購入したのは0.3号なので

このサイズで比較します^^
ちなみに サンライン 鯵の糸は
0.3号 1.5lbです
まずはTict ジョーカー

0.3号 1.2lb
34 ピンキー

0.3号 1.4lb
バリバス アジングマスター

0.3号 1.4lb
アンバーコードSG

0.3号 1.8lb
アンバーコードが図抜けてる感じですが
実際は、こちらの方が強く感じてます
鯵ingPET 0.3号

残念ながら、この商品だけ強度の表示がありませんw
実際の強度は、今売ってるエステル中1番じゃないかと思ってます
まぁ、癖があるので好き嫌いがあると思いますが(;^_^A アセアセ・・・
丁度、イグジストに巻いてるエステルラインが
残り少なくなってるので
コレから巻き替えて、次回のアジングで使ってみたいと思います^^
サンラインは大好きなラインメーカーなので
実釣での使い勝手が良いと良いんですが
また後日そこらへんも報告したいと思います^^
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました~
お帰りの際にはこちらから<(_ _)>

にほんブログ村



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪
よろしければ、本日もポチっとしてから見て頂けると嬉しいです<(_ _)>

にほんブログ村
伸びが少なく、高感度なエステルライン
今のジグ単のアジングでは必要不可欠な存在になりました
数年前にTictから発売されて以来
色んなメーカーさんから発売されるようになり
今度は、サンラインからもエステルラインが販売されました^^
その名も実に、鯵の糸

実にストレートなネーミングですねw


メーカーさんの発表では、糸撚れが少ないとの事
ここら辺はエステルの宿命と思ってたので
かなり期待しています^^
長さのほうは240mと微妙な長さですw
理由は知っていますが、ここでは書きません^^
気になる強度の方は
他社製品と比較してみました
今回購入したのは0.3号なので

このサイズで比較します^^
ちなみに サンライン 鯵の糸は
0.3号 1.5lbです
まずはTict ジョーカー

0.3号 1.2lb
34 ピンキー

0.3号 1.4lb
バリバス アジングマスター

0.3号 1.4lb
アンバーコードSG

0.3号 1.8lb
アンバーコードが図抜けてる感じですが
実際は、こちらの方が強く感じてます
鯵ingPET 0.3号

残念ながら、この商品だけ強度の表示がありませんw
実際の強度は、今売ってるエステル中1番じゃないかと思ってます
まぁ、癖があるので好き嫌いがあると思いますが(;^_^A アセアセ・・・
丁度、イグジストに巻いてるエステルラインが
残り少なくなってるので
コレから巻き替えて、次回のアジングで使ってみたいと思います^^
サンラインは大好きなラインメーカーなので
実釣での使い勝手が良いと良いんですが
また後日そこらへんも報告したいと思います^^
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました~
お帰りの際にはこちらから<(_ _)>

にほんブログ村
![]() サンライン SaltMate 鯵の糸 エステル 0.3号ショートバイトも見逃さない! 扱いやすいエステル... |
![]() PET(ポリエステル)の特性を最大活用ラインシステム 鯵ING PET 150m ライン |
Posted by えぼ at 00:00│Comments(4)
│アジング
この記事へのコメント
おはようございます。鯵の糸私も楽しみですが買うとラインの在庫が。。。(笑)
私の近場では鯵ing Petは690円(税別)で購入出来き性能も特に問題無いのでお気に入りです。
エステルラインは各社事に違うので使っていて楽しいです。
私の近場では鯵ing Petは690円(税別)で購入出来き性能も特に問題無いのでお気に入りです。
エステルラインは各社事に違うので使っていて楽しいです。
Posted by 高橋です。 at 2015年10月13日 06:48
こんにちわ。
「鯵の糸」、週末にフレンドさんで見かけて悩んだのですが。。。
アンバーコードを買って帰りましたw
色付ラインは、強度が若干落ちるという思い込みもあるんですよね^^;
インプレ待ちますw
「鯵の糸」、週末にフレンドさんで見かけて悩んだのですが。。。
アンバーコードを買って帰りましたw
色付ラインは、強度が若干落ちるという思い込みもあるんですよね^^;
インプレ待ちますw
Posted by トモ at 2015年10月13日 09:23
高橋さん、こんばんわ~^^
僕も、引き出しにいっぱい在庫してますが
やっぱり新しい物に手が出てしまいます(;^_^A アセアセ・・・
鯵ingPET、そんなんに安く替えて羨ましいですね~
このライン、ちょっと癖はありますが強度的には最強じゃないかと思ってます^^
各メーカーさんから、エステルラインが出るのは
我々使用者にとっては、選択肢が増えて嬉しいですね^^
僕も、引き出しにいっぱい在庫してますが
やっぱり新しい物に手が出てしまいます(;^_^A アセアセ・・・
鯵ingPET、そんなんに安く替えて羨ましいですね~
このライン、ちょっと癖はありますが強度的には最強じゃないかと思ってます^^
各メーカーさんから、エステルラインが出るのは
我々使用者にとっては、選択肢が増えて嬉しいですね^^
Posted by えぼ
at 2015年10月14日 00:33

トモさん、こんばんわ~^^
確かに着色してるラインは強度が落ちるって
僕も思ってます!
ですが、この鯵ingPETに限っては
エステル最強じゃないかと思うほど強い気がします
強度表示ではアンバーコードが圧倒的ですが
実際はそうでもないような気がしてます(;^_^A アセアセ・・・
この鯵の糸がどうなのか?
僕も凄く気になってるので、今夜使ってきますね~^^
確かに着色してるラインは強度が落ちるって
僕も思ってます!
ですが、この鯵ingPETに限っては
エステル最強じゃないかと思うほど強い気がします
強度表示ではアンバーコードが圧倒的ですが
実際はそうでもないような気がしてます(;^_^A アセアセ・・・
この鯵の糸がどうなのか?
僕も凄く気になってるので、今夜使ってきますね~^^
Posted by えぼ
at 2015年10月14日 00:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。