2015年11月19日
ジャッカル アンチョビミサイル改製作^^
皆様、こんにちわ~^^
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪
気が向いたらで結構ですので、ポチっと応援!
よろしく、お願いします<(_ _)>

にほんブログ村
さて、本日は昨日書きました通り
100均で買って帰った
超強力磁石とゼリー状瞬間
そして、家にあったおもちゃレベルのリューターを使って
ある物をゴニョゴニョしましたw
まぁ、ある物をって言っても
タイトル見れば、これだってバレバレですが(;^_^A アセアセ・・・
ジャッカル アンチョビミサイル50号

アンチョビミサイルは、水平姿勢でステイできるので
ジグと違い、動かし続け無くても
超ロングステイさせておくだけで、デカイ太刀魚が釣れちゃいますw
僕のように体力がない者が
一日釣りしても、体が持つのはコレのおかげ(;^_^A アセアセ・・・
だって、ほったらかしでも釣れるんですからw
ただ、唯一気になってるのが
ダートさせてフリーでフォールさせると
でっかいフックを使ってると
こういう事にちょくちょくなります

フックが樹脂ボディに刺さってしまうんです・・・・・・
操作に気をつければ、ある程度は回避できるんですが
思うように動かしても
こうならないようにするには、どうすればいいのか?
答えは、先日のオフショアサーべリングで
Mさんが使ってた、シマノ 炎月 弁天スライダーにありました^^

ボディに磁石が仕込まれてて
フックがボディにひっついてるので
シャクっても、フックがボディやリーダーに絡み難くなる構造です
流石シマノさん! よく考えてますね~^^
コレを僕のお気に入りのアンチョビミサイルにも使えないものかと
物は試しと、やってみる事に(;^_^A アセアセ・・・
まずは、4本足のフックを取り付け
磁石を埋め込む所の位置決め
マジックで印を入れて
ネットで5000円位で売ってた、おもちゃのリューターセットで削ってみると

上手く削れん><
ビットを変えて

新品でもチャレンジ

(/TДT)/あうぅ・・・・新品が~

隙間は接着剤で埋めて、色塗ればごまかせるか・・・・・・・w
磁石をセットして

接着剤が乾いてから、マニキュア塗ってみましたが
接着剤ではちゃんと埋まっておらず
最悪な仕上がりに(T▽T)アハハ!

これでは流石に悲し過ぎるので
友人に電話して、ちょっとやってみてよ~っとお願い(;^_^A アセアセ・・・
サクサクっと穴開けして頂きました♪
プロがプロの道具使って

穴開けしたら
当然、磁石が丁度入る大きさの穴があきます^^

ダイソーで売ってる磁石のサイズは直径6mm 厚さ3mm
アンチョビに開ける穴の深さは3mmだと
下面は面一になりますが、横がはみ出るので3.5mmで開けてもらうと
(面一にする必要はありません、後で気がつきましたw)
どうも、アンチョビミサイルの樹脂部分の厚みも3.5mmっぽく
貫通する直前になります(;^_^A アセアセ・・・
途中から、深さを3.3mmにしてもらい
合計7つ開けてもらって、自宅へ持ち帰り

穴に、ゼリー状瞬間を塗って
ジャストサイズの磁石を力を入れて圧入~

フックをひっつけてみると・・・・・


なかなかいい感じですが
磁石がボディと面一にすると
磁力が若干弱い気がするので
次は、磁石をボディからはみ出るように止めてやると

今度は結構強力にひっつきました^^

これで、気持ちよくアクション入れても
フロントフックがボディに刺さると言う事からは解放される事でしょう^^
次は12月に行く予定なので
その時に実際使ってみてどうなのかをチェックしてきたいと思います!
器用で我慢強い方なら
もうちょっと良いリューターがあれば
自分でもできると思いますので、試されてみてはいかがでしょうか?^^
ちなみに、アンチョビに開ける穴の深さは
2.5mm~3mmまでで良いと思います
ちょっと磁石がボディから出てる方が
フックが外れにくくて良い感じでしたから^^
では、自己責任でw
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました~
お帰りの際にはこちらから~<(_ _)>

にほんブログ村
こんなのあればなぁ・・・・・



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪
気が向いたらで結構ですので、ポチっと応援!
よろしく、お願いします<(_ _)>

にほんブログ村
さて、本日は昨日書きました通り
100均で買って帰った
超強力磁石とゼリー状瞬間
そして、家にあったおもちゃレベルのリューターを使って
ある物をゴニョゴニョしましたw
まぁ、ある物をって言っても
タイトル見れば、これだってバレバレですが(;^_^A アセアセ・・・
ジャッカル アンチョビミサイル50号
アンチョビミサイルは、水平姿勢でステイできるので
ジグと違い、動かし続け無くても
超ロングステイさせておくだけで、デカイ太刀魚が釣れちゃいますw
僕のように体力がない者が
一日釣りしても、体が持つのはコレのおかげ(;^_^A アセアセ・・・
だって、ほったらかしでも釣れるんですからw
ただ、唯一気になってるのが
ダートさせてフリーでフォールさせると
でっかいフックを使ってると
こういう事にちょくちょくなります

フックが樹脂ボディに刺さってしまうんです・・・・・・
操作に気をつければ、ある程度は回避できるんですが
思うように動かしても
こうならないようにするには、どうすればいいのか?
答えは、先日のオフショアサーべリングで
Mさんが使ってた、シマノ 炎月 弁天スライダーにありました^^

ボディに磁石が仕込まれてて
フックがボディにひっついてるので
シャクっても、フックがボディやリーダーに絡み難くなる構造です
流石シマノさん! よく考えてますね~^^
コレを僕のお気に入りのアンチョビミサイルにも使えないものかと
物は試しと、やってみる事に(;^_^A アセアセ・・・
まずは、4本足のフックを取り付け
磁石を埋め込む所の位置決め
マジックで印を入れて
ネットで5000円位で売ってた、おもちゃのリューターセットで削ってみると

上手く削れん><
ビットを変えて

新品でもチャレンジ
(/TДT)/あうぅ・・・・新品が~
隙間は接着剤で埋めて、色塗ればごまかせるか・・・・・・・w
磁石をセットして
接着剤が乾いてから、マニキュア塗ってみましたが
接着剤ではちゃんと埋まっておらず
最悪な仕上がりに(T▽T)アハハ!
これでは流石に悲し過ぎるので
友人に電話して、ちょっとやってみてよ~っとお願い(;^_^A アセアセ・・・
サクサクっと穴開けして頂きました♪
プロがプロの道具使って

穴開けしたら
当然、磁石が丁度入る大きさの穴があきます^^

ダイソーで売ってる磁石のサイズは直径6mm 厚さ3mm
アンチョビに開ける穴の深さは3mmだと
下面は面一になりますが、横がはみ出るので3.5mmで開けてもらうと
(面一にする必要はありません、後で気がつきましたw)
どうも、アンチョビミサイルの樹脂部分の厚みも3.5mmっぽく
貫通する直前になります(;^_^A アセアセ・・・
途中から、深さを3.3mmにしてもらい
合計7つ開けてもらって、自宅へ持ち帰り

穴に、ゼリー状瞬間を塗って
ジャストサイズの磁石を力を入れて圧入~
フックをひっつけてみると・・・・・

なかなかいい感じですが
磁石がボディと面一にすると
磁力が若干弱い気がするので
次は、磁石をボディからはみ出るように止めてやると

今度は結構強力にひっつきました^^
これで、気持ちよくアクション入れても
フロントフックがボディに刺さると言う事からは解放される事でしょう^^
次は12月に行く予定なので
その時に実際使ってみてどうなのかをチェックしてきたいと思います!
器用で我慢強い方なら
もうちょっと良いリューターがあれば
自分でもできると思いますので、試されてみてはいかがでしょうか?^^
ちなみに、アンチョビに開ける穴の深さは
2.5mm~3mmまでで良いと思います
ちょっと磁石がボディから出てる方が
フックが外れにくくて良い感じでしたから^^
では、自己責任でw
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました~
お帰りの際にはこちらから~<(_ _)>

にほんブログ村
こんなのあればなぁ・・・・・
![]() 【送料無料】【電動リューター】【DREMEL】【ドレメル】【4000-3/36】【DREMEL】【ドレメル】【... |
この記事へのコメント
エボさん、久しぶりっす
これは、ジャッカルさんが採用しそうなカスタムですね〜
まるでフィールドテスターみたい
リューターは、結構扱うのが難しいみたいですね〜
素晴らしい案件に⭐️⭐️⭐️です。
これは、ジャッカルさんが採用しそうなカスタムですね〜
まるでフィールドテスターみたい
リューターは、結構扱うのが難しいみたいですね〜
素晴らしい案件に⭐️⭐️⭐️です。
Posted by 小錦 at 2015年11月19日 20:01
小錦さん、こんばんわ~^^
お久しぶりです!
ジャッカルさんは、陸式アンチョビミサイルで違う方法でやられてるので
その方法で、オフショア用もやってくれるのではと期待しております
やっぱりメーカーさんが、作ってくれた方が
綺麗にできますしね^^
お久しぶりです!
ジャッカルさんは、陸式アンチョビミサイルで違う方法でやられてるので
その方法で、オフショア用もやってくれるのではと期待しております
やっぱりメーカーさんが、作ってくれた方が
綺麗にできますしね^^
Posted by えぼ
at 2015年11月21日 00:19

上手いこと考えましたね。ボール盤では駄目ですかね?
Posted by マイチャン at 2015年11月22日 17:36
マイチャンさん、こんにちわ~^^
なんかええ感じでしょ?^^
ドリル刃ならボール盤でイケると思いますが
深さを考えると、エンドミルで加工した方が無難だと思います(;^_^A アセアセ・・・
なんかええ感じでしょ?^^
ドリル刃ならボール盤でイケると思いますが
深さを考えると、エンドミルで加工した方が無難だと思います(;^_^A アセアセ・・・
Posted by えぼ
at 2015年11月23日 15:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。