2016年04月19日
レンジクロスフックS フローリンコートでジグヘッド制作
皆様、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
よろしければポチっとしてから見ていただけると、うれしいです<(_ _)>

にほんブログ村
アジングやメバリングの必需品・・・・・ジグヘッド
消耗品なので、安いに越したことはないんですが
TGになるとどうしても、お値段がぐんとUPします^^
飛距離や水の抵抗など
TGならではの事もあるので
ここはお金がかかっても仕方ないかな~って思ってます(;^_^A
でも、飛距離や潮流がそんなに気にならないところでは
鉛のジグヘッドも使います^^
メバリングでは尺ヘッド
アジングではアジスタなどがそれになります
鉛のジグヘッドは安いので財布に優しいんですが
さらに安くしようと思うと、自作になります^^
ジグヘッド用のフックだけ購入して
ガン球を圧着するんですが
そのフックにもこだわりがあります^^
少しでも刺さりが良いフックで作りたいので
形状はオープンゲイブで針先は超シャープ
軸は細目で、ある程度のサイズのアジを抜く強度があって・・・・・・
となると、最近使ってるodzのレンジクロスフックのフッ素コートされた物が
今売ってるフックの中では一番じゃないかな~っと^^
メインで使ってるのはMサイズのNS

NSはフッ素コートになります
コレ恐ろしく滑りが良いので
ジグヘッド作ってる時に気を付けないと
簡単に指に刺さります・・・・・
こちらは先日大量に作っておきましたので今回はパスw
もう一つのSサイズの方が、フレンドさんに入ったので
今回はそれで、制作です^^


MサイズではNSと表記されてる、フッ素コートですが
SサイズではFC(フローリンコート)と表記されています
実際は全く同じ物のようですね^^
パッケージには、小アジ・アミパターン対応となってますが

別に小アジが釣りたくて、このジグヘッド作ってるわけではありませんよ~w
使うワームが短いとき
ショートシャンクのジグヘッドじゃないと動きが悪いからです
何時ものように、ガン球に瞬間接着剤流し込んで
フック差し込み、プライヤーでギュ~っと握って
後は乾くまで干しとくだけ~w

MサイズとSサイズの違いはコレだけ
上がS 下がMです

フッ素コートでツルツルのフックなので
刺し難いワームも意外に簡単に刺せちゃいます^^
その分、刺さったワームもズレやすいかもしれないので
何時もの、収縮チューブでワームのずれ止めもしてます^^
暫くアジングには行けませんので
今のうちに、大量生産に入ります(爆

まさに、触れただけで刺さる!
は、言い過ぎかもしれませんが
刺さりに関しては相当なものなので
皆さんも機会があれば、お試しくださいね^^
本日も最後まで見ていただき、ありがとうございました
お帰りの際にはこちらから<(_ _)>

にほんブログ村



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
よろしければポチっとしてから見ていただけると、うれしいです<(_ _)>

にほんブログ村
アジングやメバリングの必需品・・・・・ジグヘッド
消耗品なので、安いに越したことはないんですが
TGになるとどうしても、お値段がぐんとUPします^^
飛距離や水の抵抗など
TGならではの事もあるので
ここはお金がかかっても仕方ないかな~って思ってます(;^_^A
でも、飛距離や潮流がそんなに気にならないところでは
鉛のジグヘッドも使います^^
メバリングでは尺ヘッド
アジングではアジスタなどがそれになります
鉛のジグヘッドは安いので財布に優しいんですが
さらに安くしようと思うと、自作になります^^
ジグヘッド用のフックだけ購入して
ガン球を圧着するんですが
そのフックにもこだわりがあります^^
少しでも刺さりが良いフックで作りたいので
形状はオープンゲイブで針先は超シャープ
軸は細目で、ある程度のサイズのアジを抜く強度があって・・・・・・
となると、最近使ってるodzのレンジクロスフックのフッ素コートされた物が
今売ってるフックの中では一番じゃないかな~っと^^
メインで使ってるのはMサイズのNS

NSはフッ素コートになります
コレ恐ろしく滑りが良いので
ジグヘッド作ってる時に気を付けないと
簡単に指に刺さります・・・・・
こちらは先日大量に作っておきましたので今回はパスw
もう一つのSサイズの方が、フレンドさんに入ったので
今回はそれで、制作です^^


MサイズではNSと表記されてる、フッ素コートですが
SサイズではFC(フローリンコート)と表記されています
実際は全く同じ物のようですね^^
パッケージには、小アジ・アミパターン対応となってますが

別に小アジが釣りたくて、このジグヘッド作ってるわけではありませんよ~w
使うワームが短いとき
ショートシャンクのジグヘッドじゃないと動きが悪いからです
何時ものように、ガン球に瞬間接着剤流し込んで
フック差し込み、プライヤーでギュ~っと握って
後は乾くまで干しとくだけ~w

MサイズとSサイズの違いはコレだけ
上がS 下がMです

フッ素コートでツルツルのフックなので
刺し難いワームも意外に簡単に刺せちゃいます^^
その分、刺さったワームもズレやすいかもしれないので
何時もの、収縮チューブでワームのずれ止めもしてます^^
暫くアジングには行けませんので
今のうちに、大量生産に入ります(爆

まさに、触れただけで刺さる!
は、言い過ぎかもしれませんが
刺さりに関しては相当なものなので
皆さんも機会があれば、お試しくださいね^^
本日も最後まで見ていただき、ありがとうございました
お帰りの際にはこちらから<(_ _)>

にほんブログ村
![]() odz レンジクロスフック ZH−35−N M(4号) NS |
![]() odz レンジクロスフック ZH−35−F S(6号) FC |
Posted by えぼ at 00:00│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。