ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
google-site-verification: google796bf03d8b86b7e6.html にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
アウトドア&スポーツ ナチュラム
ブログ広告ならブログ広告.com 人気ブロガーPRパッケージブログ広告 京都発インナーショップ白鳩
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年11月17日

テトラの釣りを快適に!

皆様、こんばんわ~^^


本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます~!


そして、たくさんの応援!ありがとうございます<(_ _)>


皆様の応援に更新でお返しすべく


今月は休みなしで頑張ってます^^


よろしければ本日もポチっと応援!


よろしくお願いします~<(_ _)>


にほんブログ村




最近は、堤防や岸壁での釣りが多かったので


テトラでのアジングはご無沙汰だったんですが


先日、久しぶりにテトラでアジングしたら


足場が斜めだったので、足は攣りそうになるし


道具の置き場に困るしと


色々と、問題が発覚!


年も年なんで、テトラはできるだけ避けたいところではありますが


やっぱ、釣れちゃうとついつい行ってしまうので


できるだけ、テトラでのアジングが快適になるように


道具立てから考えました^^


①最低限のタックルで降りること!


②手はどちらか一方は何も持たずに降りること!


③滑らないシューズを履くこと!



①は、ロッドは基本1本、タックルバッグにキャプチャーネット

クーラーは持たずに氷を入れたバッカンを持って降りてます


テトラの釣りを快適に!


②は、ロッドはTictのバッカンのロッドスタンドに立てて右手で持ち  左手はフリーにしてます^^


③は、以前からシマノのジオロックカットラバーピンソールのシューズを使用してるので安心です^^

テトラの釣りを快適に!


テトラの釣りを快適に!




通常こういう感じでテトラでアジングしてるんですが


改良できる部分も結構ありますね^^


いつもの手順はこんな感じです↓


魚を釣る→左手でキャプチャーネットを持ちアジを入れる→ロッドを右脇の下挟んで右手にキャプチャーネットを持ち替える→


左手で、フィッシュグリップを手に取り、魚を掴む→右手でフックを外す→ハサミでアジを〆る→氷水の入ったバッカンに入れる




まず第一は、ロッドを右脇の下に挟む所ですが



ここは、体の右側にロッドスタンドがあればロッドを気にすることなく作業を続けれますね~


この点については、すでに解決済^^


以前買ったままで、どこかに放置してたコイツを


押し入れから車庫まで探しまくり発見しました(^^ゞ


テトラの釣りを快適に!


テトラの釣りを快適に!

中央がロッドスタンドになります


左側には、ガーグリップをセット


テトラの釣りを快適に!


脱落防止用に、ベルトに付属のカラビナ?で固定^^

テトラの釣りを快適に!




これで1つは、快適になりましたが


実は、もう一つ改良したいとこがあります


イメージとしては、アユの友釣りのネット^^


鮎師の方は、引き抜いた鮎をネットでキャッチし


腰のベルトにネットの柄を差し込んで


両手が使えるようにされてますよね~


そんな感じにしたいんですよね~^^


そうすれば、ネットにキャッチしたアジを左の腰辺りで水平にキープ


ロッドはロッドホルダーに刺してるので、この時点で両手がフリーに!


右手でリーダーを掴み、持ち上げたアジをフィッシュグリップで掴み、フックを外して・・・・・


ココが結構重要!?


ネットに入ったアジをフィッシュグリップで掴もうとすると


ネットごと掴んでイライラすることないですか?^^


この方法でやれば、魚をテトラに落とすことなく


簡単に掴めるので、地合いに少しでも多くのアジをゲットすることができるはず^^


要は、キャプチャーネットを水平に固定できる改造ができればいいだけなので


ホームセンターで色々探してみようと思ってます^^



上手く解決できたら、また記事にしますね~(^^ゞ







本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました~


お帰りの際にはこちらから~<(_ _)>


にほんブログ村






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa)フィッシングベルト
価格:2532円(税込、送料別) (2016/11/16時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ レッグホルスター
価格:3591円(税込、送料別) (2016/11/16時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ ロッドホルスター (ロッドホルダー)
価格:1987円(税込、送料別) (2016/11/16時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa)ぽろりサポートネット レッド
価格:2797円(税込、送料別) (2016/11/16時点)































同じカテゴリー(アジング)の記事画像
久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~
オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^
出番のないアジングロッドを整理!
アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^
2回目の修理から返ってきました^^
ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^
同じカテゴリー(アジング)の記事
 久しぶりの投稿です^^  GW2日目のアジング~ (2018-05-01 00:00)
 オリンピック 17スーパーコルトGSRCS-612L-Tで、アジング楽しみました^^ (2017-11-24 00:00)
 出番のないアジングロッドを整理! (2017-11-21 00:00)
 アジングバッグのお手入れしてから魔界へ・・・・^^ (2017-11-16 00:00)
 2回目の修理から返ってきました^^ (2017-11-03 00:00)
 ウェーダーですが、ウエーディングには使いません^^ (2017-11-01 00:00)

この記事へのコメント
お久しぶりです~
僕も最近バッカン買ってクーラーボックスは車に置いてます(≧▽≦)ノ
ロッドホルダー付き便利ですよね! 
あっXEFOのバックって収納多いですか?今ダイワのバック使ってますが仕切りが2つなんでもう少し多いのがいいなと、、、(-_-;)

明日は少し早く仕事終わらせて佐田岬行って来ます!!
Posted by アジ初心者 at 2016年11月17日 18:21
アジ初心者さん、こんにちわ~^^

テトラやランガンでは、バッカンが便利ですよね~

特に寒くなってくるこの季節なら
クーラーを釣り場までもっていく必要もないですし^^
XEFOのバッグの収納量ですか~
人によって、持っていく量が違うので何とも言えませんが
僕は満足しています~
Posted by えぼえぼ at 2016年11月18日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テトラの釣りを快適に!
    コメント(2)