2014年09月05日
クーラーチューン第3弾 SU800Xを弄くりたおすw
皆様、こんばんわ~
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
基本同じ事で引っ張ったりするのは好きじゃないんですが
今回は第4弾まで引っ張りますw
お暇つぶしにお付き合いお願いします^^
では、本日もポチっとしてからの閲覧
よろしくお願いしま~す<(_ _)>

にほんブログ村
今回購入したクールラインSU800Xには、CPふんばるマンがつかない事が発覚><
SU800Xの滑り止めと言えば、kamechuさんがこの間ブログに書いてたのを思いだし
昨夜ホームセンターに行って、ゲットしてまいりました^^

ゴム底脚と強力両面テープ、そしてステンレスの2重リング
一応すべて今日のブログに出てくる予定ですw
クーラー底面の脚の部分?の内径は20mm
ゴム底脚の外径が20mm
ちょっときついですが、ちょっと強めに押さえれば
入ります^^

4か所に挿入して
ネジは付属の物ではなく
SU800X1号機に着けてた、ダイワCPキーパーに付いてた物を流用^^


ダイワのクーラー用なので、ネジが長すぎる事はないはず
ドライバーで、締めこんでサクッと完成しました♪
ちょっと面積が狭いのと、硬質なゴムなので
テトラへの食い付きがどうなのか心配ですが
無いよりは確実に良くなってると思われますw
そして、1号機に着けてたダイワのフィッシュホルダー ライトゲーム専用ホルダー(爆
前のクーラーから外したので、強力両面テープを貼り直して
SU800Xにペタ!

100均で購入した、携帯ホルダー?を加工した物なんですが
フィッシュホルダー中央の出っ張りが

携帯ホルダーの凹の部分にジャストフィットするんですよ^^
こんな感じに~

この携帯ホルダーって今も100均に売ってるかどうかわかりませんが
ダイワのフィッシュホルダー使われてる方には超お勧めですよ^^
コレだけで移動中に飛んだり跳ねたりしても落ちる事はないんですが
使用中にテトラに落下しちゃうとまずいので
念のためスパイラルコードも取り付けました
片方はフィッシュホルダー
そしてもう片方は、クーラー側面上部に付いてる
何のために付いてるのかよくわからないココに
ステンレスの2重リングを入れて
それにスパイラルコードの端をセットします

最後は、100均で買ってきた吸盤で着けるタイプの?

魚を〆るハサミを入れようと買って帰ったんですが
ちょっと幅が小さ過ぎた~(T▽T)アハハ!

このままじゃ移動中にハサミが落ちちゃうので
また何か良いのを探しに行かなくては・・・・・
これで、アジングに必須のフィッシュグリップと〆具は装備出来たので
あとはロッドスタンドだけ・・・・・・
手持ちのCPキーパーか・・・・・
それとも・・・・・・・
結果は、次回の第4弾で^^
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました<(_ _)>
更新の励みになりますので、ポチっとよろしくお願いします~

にほんブログ村



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
基本同じ事で引っ張ったりするのは好きじゃないんですが
今回は第4弾まで引っ張りますw
お暇つぶしにお付き合いお願いします^^
では、本日もポチっとしてからの閲覧
よろしくお願いしま~す<(_ _)>

にほんブログ村
今回購入したクールラインSU800Xには、CPふんばるマンがつかない事が発覚><
SU800Xの滑り止めと言えば、kamechuさんがこの間ブログに書いてたのを思いだし
昨夜ホームセンターに行って、ゲットしてまいりました^^

ゴム底脚と強力両面テープ、そしてステンレスの2重リング
一応すべて今日のブログに出てくる予定ですw
クーラー底面の脚の部分?の内径は20mm
ゴム底脚の外径が20mm
ちょっときついですが、ちょっと強めに押さえれば
入ります^^

4か所に挿入して
ネジは付属の物ではなく
SU800X1号機に着けてた、ダイワCPキーパーに付いてた物を流用^^


ダイワのクーラー用なので、ネジが長すぎる事はないはず
ドライバーで、締めこんでサクッと完成しました♪
ちょっと面積が狭いのと、硬質なゴムなので
テトラへの食い付きがどうなのか心配ですが
無いよりは確実に良くなってると思われますw
そして、1号機に着けてたダイワのフィッシュホルダー ライトゲーム専用ホルダー(爆
前のクーラーから外したので、強力両面テープを貼り直して
SU800Xにペタ!

100均で購入した、携帯ホルダー?を加工した物なんですが
フィッシュホルダー中央の出っ張りが

携帯ホルダーの凹の部分にジャストフィットするんですよ^^
こんな感じに~

この携帯ホルダーって今も100均に売ってるかどうかわかりませんが
ダイワのフィッシュホルダー使われてる方には超お勧めですよ^^
コレだけで移動中に飛んだり跳ねたりしても落ちる事はないんですが
使用中にテトラに落下しちゃうとまずいので
念のためスパイラルコードも取り付けました
片方はフィッシュホルダー
そしてもう片方は、クーラー側面上部に付いてる
何のために付いてるのかよくわからないココに
ステンレスの2重リングを入れて
それにスパイラルコードの端をセットします

最後は、100均で買ってきた吸盤で着けるタイプの?

魚を〆るハサミを入れようと買って帰ったんですが
ちょっと幅が小さ過ぎた~(T▽T)アハハ!

このままじゃ移動中にハサミが落ちちゃうので
また何か良いのを探しに行かなくては・・・・・
これで、アジングに必須のフィッシュグリップと〆具は装備出来たので
あとはロッドスタンドだけ・・・・・・
手持ちのCPキーパーか・・・・・
それとも・・・・・・・
結果は、次回の第4弾で^^
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました<(_ _)>
更新の励みになりますので、ポチっとよろしくお願いします~

にほんブログ村
この記事へのコメント
いつもブログ拝読しております!
自分もこのクーラー買いました。
踏んばるマン真似して着けます!笑
ロッドホルダーも気になります!
自分もこのクーラー買いました。
踏んばるマン真似して着けます!笑
ロッドホルダーも気になります!
Posted by シロクマ at 2014年09月05日 20:11
シロクマさん、初めまして、こんばんわ~
コメントありがとうございます<(_ _)>
同じクーラーお持ちなんですね~
僕も人の真似して着けたのでシロクマさんも是非^^
これで、テトラでクーラーが滑りにくくなるなら
嬉しいんですが・・・・・
早めに使ってみたいと思います^^
ロッドホルダーの記事は書き終えてますので
午前0時のタイマーUPをお待ち下さいませ(^^;
コメントありがとうございます<(_ _)>
同じクーラーお持ちなんですね~
僕も人の真似して着けたのでシロクマさんも是非^^
これで、テトラでクーラーが滑りにくくなるなら
嬉しいんですが・・・・・
早めに使ってみたいと思います^^
ロッドホルダーの記事は書き終えてますので
午前0時のタイマーUPをお待ち下さいませ(^^;
Posted by えぼ
at 2014年09月05日 23:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。